佐野 静代/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.8 -- 662.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /662/1/124 1110116722 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル外来植物が変えた江戸時代
タイトルカナガイライ ショクブツ ガ カエタ エド ジダイ
副書名里湖・里海の資源と都市消費
副書名カナサトウミ サトウミ ノ シゲン ト トシ ショウヒ
著者 佐野 静代 /著  
著者カナサノ シズヨ
出版地東京
出版者吉川弘文館
出版年2021.8
ページ数6,228p
大きさ19cm
シリーズ名歴史文化ライブラリー
シリーズ名カナレキシ ブンカ ライブラリー
シリーズ巻次529
書誌年譜年表文献:p224~228
内容紹介人間活動を含んだ水辺の生態系「里湖・里海」で採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に入れ、近代以前の人為的な「自然」の実像に迫る。
一般件名水産業-日本
一般件名日本-農業-歴史
一般件名里海
一般件名湖沼
一般件名外来植物
ISBN13978-4-642-05929-9
本文の言語jpn
書誌番号1111719749

レビュー一覧

レビューが登録されていません。