高部眞規子裁判官退官記念論文集編集委員会/編 -- 金融財政事情研究会 -- 2021.12 -- 507.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /507/2/297 1109587956 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル知的財産権訴訟の煌めき
タイトルカナチテキ ザイサンケン ソショウ ノ キラメキ
副書名高部眞規子裁判官退官記念論文集
副書名カナタカベ マキコ サイバンカン タイカン キネン ロンブンシュウ
著者 高部眞規子裁判官退官記念論文集編集委員会 /編  
著者カナタカベ マキコ サイバンカン タイカン キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地東京
出版地[東京]
出版者金融財政事情研究会
出版者きんざい(発売)
出版年2021.12
ページ数23,757p
大きさ22cm
書誌年譜年表高部眞規子先生ご略歴と主要著書:p754~755
内容紹介女性初の知的財産高等裁判所長を務めた高部眞規子裁判官の退官記念論文集。知的財産権の分野で活躍する女性の実務家・研究者による多数の論文を、「特許法」「商標法」「不正競争防止法」などに分けて収録する。
個人件名高部 眞規子
一般件名知的財産権
ISBN13978-4-322-14009-5
本文の言語jpn
書誌番号1111755715

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
権利の共有者が提起する審決取消訴訟の原告適格 西井 志織/著 2-18
侵害訴訟における無効の主張 淺見 節子/著 19-37
方法の発明の特許権の効力 加藤 志麻子/著 38-53
試験又は研究のためにする特許発明の実施 松任谷 優子/著 54-74
特許法102条2項、3項による損害賠償額の算定 高橋 彩/著 75-90
判決にみる進歩性判断についての実務のポイント 日野 真美/著 91-108
先使用権における「特許出願に係る発明の内容を知らないで自らこれと同じ内容の発明をした者又はこの者から知得した者」であることについて 齋藤 恵/著 109-122
特許権侵害訴訟における訂正の再抗弁を主張すべき時機と訂正(審判)請求の要否 田村 聖子/著 123-141
審判手続において進歩性の有無が争われた場合の審決取消訴訟の審理範囲 黒田 薫/著 142-157
特許無効審判における一事不再理 長井 啓子/著 158-172
プロダクト・バイ・プロセス・クレームの明確性とクレーム解釈について 濱田 百合子/著 173-199
標準必須特許とライセンス交渉 武宮 英子/著 200-216
特許法102条1項の解釈を形成する裁判例の展開 大寄 麻代/著 217-231
発明者の認定 竹中 俊子/著 232-249
引用発明の認定(実施例の追試)・新規性 三村 まり子/著 250-264
訴訟上の信義則 江幡 奈歩/著 265-281
特許権侵害行為の教唆・幇助行為に対する差止請求の可否 相良 由里子/著 282-296
並行輸入 永田 早苗/著 298-309
地域団体商標と商標法4条1項15号の「混同を生ずるおそれ」 中武 由紀/著 310-325
デザイナー等の個人名とブランディングの課題 大向 尚子/著 326-344
結合商標の類否と商標法第4条第1項第11号 本多 敬子/著 345-356
不使用取消における使用 森岡 礼子/著 357-377
立体商標の保護について 外川 奈美/著 378-396
無断加工を施した真正品を販売する行為と商標権侵害の成否について 宮川 美津子/著 397-411
商標権侵害訴訟における権利濫用の抗弁 林 いづみ/著 412-429
営業秘密該当性の判断 眞鍋 美穂子/著 432-444
渉外的要素を含む営業秘密侵害事案における準拠法について 岩瀬 ひとみ/著 445-460
商品形態についての判断基準 栅木 澄子/著 461-473
商品の形態(不正競争防止法2条1項3号)の意義 鈴木 わかな/著 474-485
周知な商品等表示主体の混同行為における混同のおそれについて 真辺 朋子/著 486-498
営業の普通名称に店舗等の所在地の地名を付した営業表示の使用行為についての不正競争防止法の適用除外 中村 閑/著 499-511
虚偽事実の告知・流布による不正競争 井関 涼子/著 512-528
譲渡後の消尽 蘆立 順美/著 530-543
管轄原因事実と請求原因事実が符合する場合における国際裁判管轄の判断 高部 祐未/著 544-564
「著作権の間接侵害」の議論についての一考察 西 理香/著 565-576
著作者人格権、特に同一性保持権について 早稲田 祐美子/著 577-594
タイプフェイス事件最高裁判決の意義と実務への影響 関根 澄子/著 595-608
プログラムの著作物性、著作物の翻案と営業秘密の使用 君嶋 祐子/著 609-624
大学教員の研究と職務著作の成否 鈴木 千帆/著 625-643
自動公衆送信における送信行為の主体と公衆性 井奈波 朋子/著 644-661
著作隣接権譲渡契約の意思解釈 小西 恵/著 662-678
映画の著作権の保護期間 松田 光代/著 679-695
著作権および著作者人格権の侵害に関する準拠法 堀江 亜以子/著 696-714
適法な「引用」の要件、フェア・ユース 清水 光/著 715-729
リーディングケースとの出会い 高部 眞規子/著 732-753

レビュー一覧

レビューが登録されていません。