三宅 和子/編 -- ひつじ書房 -- 2021.12 -- 801.03

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /801/03/105 1109597704 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルモビリティとことばをめぐる挑戦
タイトルカナモビリティ ト コトバ オ メグル チョウセン
副書名社会言語学の新たな「移動」
副書名カナシャカイ ゲンゴガク ノ アラタ ナ イドウ
著者 三宅 和子 /編, 新井 保裕 /編  
著者カナミヤケ カズコ,アライ ヤスヒロ
出版地東京
出版者ひつじ書房
出版年2021.12
ページ数8,275p
大きさ21cm
内容紹介モビリティとことばがいかに相互に影響を与え、人々の言語生活の実態を形成しているのかを深く掘り下げ、そこから問題として立ち上がってくることは何か、21世紀に必要な日本の社会言語学とは何かを追究する。
一般件名言語社会学
ISBN13978-4-8234-1128-1
本文の言語jpn
書誌番号1111757405

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
モビリティ、21世紀に問われる社会言語学の課題 三宅 和子/著 3-27
言語の融合と分離 フロリアン・クルマス/著 31-51
朝鮮学校コミュニティにおける韓国朝鮮語 生越 直樹/著 57-79
ハワイ語の再活性化における話者性 古川 敏明/著 83-103
多言語社会ブータンの下町市場にみる共生の言語動態 佐藤 美奈子/著 107-129
台湾語における文字選択と「台湾意識」 吉田 真悟/著 133-153
多文化社会への移動によるリテラシー問題 サウクエン・ファン/著 159-186
中国朝鮮族の言語をめぐる選択と戦略 新井 保裕/著 191-215
国境を越える緑月旗の記号的役割 山下 里香/著 219-241
言語ポートレートから見る多層アイデンティティ 岩崎 典子/著 245-267

レビュー一覧

レビューが登録されていません。