明治大学情報コミュニケーション学部/編 -- ミネルヴァ書房 -- 2022.3 -- 002

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /002//247 1110140518 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル情報コミュニケーション学への招待
タイトルカナジョウホウ コミュニケーションガク エノ ショウタイ
著者 明治大学情報コミュニケーション学部 /編  
著者カナメイジ ダイガク
出版地京都
出版者ミネルヴァ書房
出版年2022.3
ページ数16,265p
大きさ21cm
書誌年譜年表文献:p252~265
内容紹介既存の学問にアーチをかけ、学際的なアプローチを可能にした情報コミュニケーション学の入門書。情報とコミュニケーションという現代を読み解くためのキーワードから、社会、文化、世界についてやさしく解説する。
一般件名学問
ISBN13978-4-623-09374-8
本文の言語jpn
書誌番号1111777868

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
つながる私たち 施 利平/著 2-10
現代社会を生きる・見る・変える 宮本 真也/著 11-18
情報化によるイノベーションを経済学で考える 山内 勇/著 19-26
行動を変容するためのコミュニケーション 後藤 晶/著 27-35
労働者の権利と労働への教育 鈴木 雅博/著 36-44
防災しない災害学 小林 秀行/著 45-51
現代の罪と罰 阿部 力也/著 52-59
憲法は暮らしに役立たないのが理想 田村 理/著 60-67
インターネット上で権利や利益を守る 今村 哲也/著 68-76
SNSをやめたくなってしまう脳科学的な理由 石川 幹人/著 77-79
私の研究(組織コミュニケーション学,組織行動学)と情コミ学 山口 生史/著 80-81
情報社会におけるダイバーシティ推進 牛尾 奈緒美/著 82-84
舞踊の国際研究から共創へ 波照間 永子/著 86-93
音楽表現とメディアの関係 宮川 渉/著 94-101
超域文化としてのファッション 高馬 京子/著 102-109
言葉の遊戯 関口 裕昭/著 110-118
古典を読むと,私はどうなるの? 内藤 まりこ/著 119-126
音のある言語とない言語 坂本 祐太/著 127-136
第二言語の習得と学習環境 ドウ ティモシー/著 137-144
イスラームから読み解く政教関係 横田 貴之/著 145-153
差異から社会を読み解く 田中 洋美/著 154-161
実証的な雑誌研究と情コミ学 江下 雅之/著 162-164
<メディア>論の観点から<情報社会>を考える 大黒 岳彦/著 165-167
おとなりさんは外国人 根橋 玲子/著 170-178
SDGsの本質を読み解く力 高橋 華生子/著 179-188
コーヒーカップの向こう側 島田 剛/著 189-198
平成の内外雑居から新しき日本人たちへ 川島 高峰/著 199-207
実感する海外事情 和田 悟/著 208-214
「ありのまま」の報道は可能か 日置 貴之/著 215-223
IT革命とグローバル化,ポスト・マスコミ時代のジャーナリズム 小田 光康/著 224-230
コンピュータの問題点 山崎 浩二/著 231-239
組織やコミュニティにおける監視 竹中 克久/著 240-248
リベラルな国際秩序と世界的変動 鈴木 健人/著 249-250

レビュー一覧

レビューが登録されていません。