小林 芳規/著 -- 汲古書院 -- 2022.7 -- 810.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /810/8/38-3 1110159367 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル小林芳規著作集
タイトルカナコバヤシ ヨシノリ チョサクシュウ
巻次第3卷
著者 小林 芳規 /著  
著者カナコバヤシ ヨシノリ
出版地東京
出版者汲古書院
出版年2022.7
ページ数10,480p
大きさ22cm
各巻書名上代文獻の訓讀
各巻書名カナジョウダイ ブンケン ノ クンドク
内容紹介小林芳規の上代から中世の国語学全般に関する論考を集成。第3卷は、上代の文獻である「古事記」「日本書紀」「上代木簡」の訓讀について、漢文訓讀史の立場から考察した論考などを収録する。
一般件名日本語
多巻一般件名訓点-歴史
ISBN13978-4-7629-3662-3
本文の言語jpn
書誌番号1111802422

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古事記の訓讀と漢文訓讀史 3-28
古事記序文の訓み方 29-34
漢文の古訓點から觀た古事記の訓讀 35-60
漢文の古訓點から觀た古事記の訓讀 61-85
古事記音訓表 86-128
古事記音訓表 129-155
古事記における推量表現とその表記との關係 156-175
古事記の熟字とその訓みについて 176-207
古事記の用字法と訓讀の方法 208-238
古事記の「千引の石」 239-241
古事記訓點史 242-266
伊勢神宮藏古事記(春瑜本)解題 267-295
The Kun Readings of the Kojiki 456-480
日本書紀古訓と漢籍の古訓讀 296-329
日本書紀における大江家の訓讀について 330-356
日本書紀古訓私見 357-359
上代における『文選』の訓讀 360-364
平城宮木簡の漢字用法と古事記の用字法 365-398
字訓史資料としての平城宮木簡 399-435
飛鳥池木簡に見られる七世紀の漢文訓讀語について 436-455

レビュー一覧

レビューが登録されていません。