松田 真希子/編 -- くろしお出版 -- 2022.10 -- 810.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /810/1/61 1110176437 一般   貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル「日系」をめぐることばと文化
タイトルカナニッケイ オ メグル コトバ ト ブンカ
副書名移動する人の創造性と多様性
副書名カナイドウ スル ヒト ノ ソウゾウセイ ト タヨウセイ
著者 松田 真希子 /編, 中井 精一 /編, 坂本 光代 /編  
著者カナマツダ マキコ,ナカイ セイイチ,サカモト ミツヨ
出版地東京
出版者くろしお出版
出版年2022.10
ページ数5,229p
大きさ21cm
内容紹介日系人のコミュニティで行われてきた日本語日本文化と現地の言語文化の間の葛藤、挑戦、実践は、現代社会にどう活かせるか。マイノリティの言語文化教育も視野に入れ、当事者たちの声を聞く。
一般件名日本語
一般件名言語社会学
一般件名日本人(ラテン アメリカ在留)
ISBN13978-4-87424-914-7
本文の言語jpn
書誌番号1111816139

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
南米日系日本語教育の創造性と多様性 松田 真希子/著 1-17
ケイショウゴ教育の変遷について トムソン木下千尋/著 18-30
「違い」の感覚を生きる 福島 青史/著 31-43
多様化社会のファミリー・ランゲージ・ポリシー 伊澤 明香/著 46-59
日系4世の継承語・文化保持の可能性 坂本 光代/著 60-74
ニッケイ・アイデンティティについて考える 水上 貴雄/著 75-88
スタイル万能神話の崩壊 定延 利之/著 89-103
自分のことばをつくっていく意味 三輪 聖/著 104-118
CLD児のことばの可視化と全人的教育 中島 永倫子/著 119-132
日系ブラジル人にとっての「日本」、そして「郷土」 中井 精一/著 135-150
ブラジルに根をはる俳句・ハイカイ 白石 佳和/著 151-163
ボリビア日系社会の言語接触と混合言語 ダニエル・ロング/著 164-178
昆布に分散化されたアイデンティティ 尾辻 恵美/著 187-202
彷徨える文化、言語、アイデンティティ 岡田 浩樹/著 203-217

レビュー一覧

レビューが登録されていません。