岩野 卓司/編 -- 法政大学出版局 -- 2022.11 -- 041

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /041//331 1110184559 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル野生の教養
タイトルカナヤセイ ノ キョウヨウ
巻次[1]
著者 岩野 卓司 /編, 丸川 哲史 /編  
著者カナイワノ タクジ,マルカワ テツシ
出版地東京
出版者法政大学出版局
出版年2022.11
ページ数5,367,5p
大きさ19cm
各巻書名飼いならされず、学び続ける
各巻書名カナカイナラサレズ マナビツズケル
内容紹介資本主義的・植民地主義的・官僚主義的価値観に侵された思考に否を突きつけ、「野生の思考」を復権し、飼いならされない自由な学びをつくりなおす。明治大学大学院教養デザイン研究科の教員たちが問いかける教養入門の書。
ISBN13978-4-588-13033-5
本文の言語jpn
書誌番号1111825506

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
野生の教養のために 岩野 卓司/著 10-26
貧乏花見のブリコラージュ 畑中 基紀/著 27-29
音楽における野生の教養 加藤 徹/著 30-48
野生と現代アート 瀧口 美香/著 49-51
身体とテクノロジー 鈴木 哲也/著 52-69
比喩の彼方 虎岩 直子/著 70-73
ベケットにおける動物性のエクリチュール 井上 善幸/著 74-95
野性と文明の狭間で 斎藤 英治/著 96-98
ブリコラージュとしての風景 嶋田 直哉/著 99-129
疑似的な野生 伊藤 剣/著 130-131
戦後にループする「裂け目」 丸川 哲史/著 134-153
クンとメ・ティ 本間 次彦/著 154-156
猿は何者か 廣部 泉/著 157-170
南洋の記憶 広沢 絵里子/著 171-174
相互扶助による「支配のない状態」の実現は可能か 田中 ひかる/著 175-191
ムスリム・アナーキストの思想 佐原 徹哉/著 192-194
イラン映画にみる《野》のリリック 山岸 智子/著 195-212
EDの力野生の苦悩 池田 功/著 213-215
野に生きるための教養 森永 由紀/著 218-237
自然保護区域は語る 薩摩 秀登/著 238-241
「野生」の大地に生きる「野生」の人びと 石山 徳子/著 242-261
技術から見た東南アジアの展開 鳥居 高/著 262-265
春の洞窟へのウォークアバウト 中村 和恵/著 266-288
教養と身体教育 釜崎 太/著 289-291
狛犬は旅をする、私も旅をする 川野 明正/著 292-311
合巻詞書の難解さ 神田 正行/著 312-314
人新世における地球と人類の共生 浅賀 宏昭/著 315-337
在野の詩人・山内義雄を求めて 高遠 弘美/著 340-359

レビュー一覧

レビューが登録されていません。