荒川 正晴/編集委員 -- 岩波書店 -- 2022.11 -- 209

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /209//371-11 1110181298 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル岩波講座世界歴史
タイトルカナイワナミ コウザ セカイ レキシ
巻次11
著者 荒川 正晴 /編集委員, 大黒 俊二 /編集委員, 小川 幸司 /編集委員, 木畑 洋一 /編集委員, 冨谷 至 /編集委員, 中野 聡 /編集委員, 永原 陽子 /編集委員, 林 佳世子 /編集委員, 弘末 雅士 /編集委員, 安村 直己 /編集委員, 吉澤 誠一郎 /編集委員  
著者カナアラカワ マサハル,オオグロ シュンジ,オガワ コウジ,キバタ ヨウイチ,トミヤ イタル,ナカノ サトシ,ナガハラ ヨウコ,ハヤシ カヨコ,ヒロスエ マサシ,ヤスムラ ナオキ,ヨシザワ セイイチロウ
出版地東京
出版者岩波書店
出版年2022.11
ページ数9,277p
大きさ22cm
各巻書名構造化される世界
各巻書名カナコウゾウカ サレル セカイ
各巻副書名14~19世紀
各巻副書名カナジュウヨン ジュウキュウセイキ
各巻著者小川 幸司/責任編集
各巻著者カナオガワ コウジ
内容紹介ポスト・モンゴル期から近代の胎動期まで、600年を概観する「近世」グローバル・ヒストリーと、その史学史的考察。宗教、奴隷貿易、感染症など多彩なテーマを軸に、現在につながる多様な地域文化が創出される様子を描く。
一般件名世界史
多巻一般件名世界史-近世
ISBN13978-4-00-011421-9
本文の言語jpn
書誌番号1111831800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
構造化される世界 島田 竜登/著 3-58
一四-一九世紀における「パワーポリティクス」 山下 範久/著 63-96
宗派化する世界 守川 知子/著 97-128
奴隷たちの世界史 ルシオ・デ・ソウザ/著 131-160
アジア海域における近世的国際秩序の形成 山崎 岳/著 163-182
近世スペインのユダヤ人とコンベルソ 関 哲行/著 183-200
商品連鎖のなかの西アフリカ 小林 和夫/著 203-217
東南アジアにおける植民地型政府投資の光と影 大橋 厚子/著 221-238
感染症・検疫・国際社会 永島 剛/著 239-258
グローバル・ヒストリーと歴史教育 矢部 正明/著 259-275

レビュー一覧

レビューが登録されていません。