青木 博史/編 -- ひつじ書房 -- 2022.11 -- 815.02

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /815//138-6 1110186592 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本語文法史研究
タイトルカナニホンゴ ブンポウシ ケンキュウ
巻次6
著者 青木 博史 /編, 小柳 智一 /編, 吉田 永弘 /編  
著者カナアオキ ヒロフミ,コヤナギ トモカズ,ヨシダ ナガヒロ
出版地東京
出版者ひつじ書房
出版年2022.11
ページ数8,279p
大きさ21cm
書誌年譜年表日本語文法史研究文献目録2020-2021:p255~271
内容紹介日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。6は、「対照方言学的観点からみた存在表現の歴史変化の様相」「原因・理由と話者の判断」など言語対照の研究論文9編、テーマ解説、日本語文法史研究文献目録等を収録。
一般件名日本語-文法-歴史
ISBN13978-4-8234-1173-1
本文の言語jpn
書誌番号1111834859

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自然発生(自動詞)から自発へ 志波 彩子/著 1-23
中古日本語における敬語抑制のシステムについて 澤田 淳/著 25-59
宮良方言のsikeehuNの意味と機能 荻野 千砂子/著 61-86
対照方言学的観点からみた存在表現の歴史変化の様相 酒井 雅史/著 87-105
類推・追 小柳 智一/著 107-131
原因・理由と話者の判断 北崎 勇帆/著 133-156
中古京都方言の主文終止形節における格体系 竹内 史郎/著 157-187
『大蔵虎明本狂言』の受益型行為指示表現 森 勇太/著 189-209
近世・近代におけるデキルの発達とナルの衰退 三宅 俊浩/著 211-234
複合辞 吉田 永弘/著 235-244
湯沢幸吉郎著『室町時代の言語研究』 青木 博史/著 245-254

レビュー一覧

レビューが登録されていません。