福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
戦争と文化的トラウマ
貸出可
竹島 正/編 -- 日本評論社 -- 2023.4 -- 210.7
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
一般閲覧室
/210/7/849
1110233996
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦争と文化的トラウマ
タイトルカナ
センソウ ト ブンカテキ トラウマ
副書名
日本における第二次世界大戦の長期的影響
副書名カナ
ニホン ニ オケル ダイニジ セカイ タイセン ノ チョウキテキ エイキョウ
著者
竹島 正
/編,
森 茂起
/編,
中村 江里
/編,
東野 真
/[ほか著]
著者カナ
タケシマ タダシ,モリ シゲユキ,ナカムラ エリ,ヒガシノ マコト
出版地
東京
出版者
日本評論社
出版年
2023.4
ページ数
347p
大きさ
21cm
内容紹介
戦争はどのような傷跡を日本人の心と社会に残したのか。現在にまで及ぶその影響を歴史学、臨床学、ジャーナリズム等の協働により学際的に検討する。2021年に5回にわたり開催されたシンポジウムの成果。
一般件名
日本-歴史-昭和時代
一般件名
日中戦争(1937~1945)
一般件名
太平洋戦争(1941~1945)
一般件名
トラウマ
ISBN13
978-4-535-58772-4
本文の言語
jpn
書誌番号
1111861685
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第二次世界大戦と日本に関するドキュメンタリー番組に取り組んで
東野 真/著
19-32
戦争はどのように拡大し、何が起きたのか
伊香 俊哉/著
33-48
労働力動員からとらえる日本の戦時体制
佐々木 啓/著
49-62
「戦争孤児」たちが最も苦しんだのは「親戚」「家族」
本庄 豊/著
63-73
かろうじて語られること・それでも語られないこと
宮地 尚子/著
74-82
メディアの戦争責任に関する断章
佐々木 央/著
87-101
戦時下の軍人の妻の立場について
一ノ瀬 俊也/著
102-112
戦死者はどのように扱われたのか?
浜井 和史/著
113-126
追悼の形式
粟津 賢太/著
127-142
戦後日本の「喪の不能」と神話的思考
荻本 快/著
143-152
慰安婦被害者の聞き取り調査という体験から気づかされたこと
岡 檀/著
157-166
「いけにえの島」における住民と兵士の相克、そして沖縄戦PTSDの発見
蟻塚 亮二/著
167-178
日本軍兵士と「加害者のトラウマ」
中村 江里/著
179-193
なぜこんな目に遭わなくてはならなかったのか
根本 雅也/著
194-206
コミュニティ心理学からみたトラウマ
川野 健治/著
207-214
日中戦争によるトラウマの世代間連鎖と修復の試み
村本 邦子/著
219-231
第二次世界大戦のメンタルヘルスへの影響
竹島 正/著
232-244
「身体化された軍隊経験」、「復員兵の子」というポストメモリー
蘭 信三/著
245-259
なぜ日本人は戦争体験をオープンに語り、経験を振り返ることができないか
森 茂起/著
260-272
沖縄戦の記憶と「沈黙の共謀」
北村 毅/著
273-282
トラウマを学びつつ、旧満州に渡った女性たちの語りを振り返る
杉山 春/著
285-300
トラウマ記憶の抑圧・否認をめぐる文化的構造
角尾 宣信/著
301-313
海外の精神科医の視点から
キャリー・チェン/著
314-322
日本の第二次世界大戦のトラウマを癒す
オイゲン・コウ/述
323-342
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ