シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア/著 -- 勉誠社 -- 2023.5 -- 210.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /210/3/1813 1110206913 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルモノと権威の東アジア交流史
タイトルカナモノ ト ケンイ ノ ヒガシアジア コウリュウシ
副書名鑑真から清盛まで
副書名カナガンジン カラ キヨモリ マデ
著者 シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア /著  
著者カナフォン・ヴェアシュア シャルロッテ
著者の原綴von Verschuer Charlotte
出版地東京
出版者勉誠社
出版年2023.5
ページ数13,333,17p
大きさ20cm
内容紹介古代東アジアの対外交易を「モノ」「ヒト」「情報」など諸種の要素から仔細に検討。その実態と歴史的意義を照射し、物質文化史、対外関係史、農業史など多角的な視点を駆使しながら従来の歴史理解へ新たな観点を提示する。
一般件名日本-歴史-古代
一般件名日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
一般件名日本-貿易-アジア(東部)-歴史
ISBN13978-4-585-32022-7
本文の言語jpn
書誌番号1111865212

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
九世紀日本の情報輸入体制 1-28
帰国後の遣唐使の待遇について 29-53
唐・宋における日本蓬萊観と水銀輸入について 55-86
水銀と虎の皮 87-103
鑑真と香薬 105-131
遣唐使と大安寺 133-140
平安時代と唐物 141-166
平清盛と唐船 167-184
平氏政権の貿易体制 185-285
地中海文明と古代ペルシャ、そして日本の唐物 287-295
仏教東流とキリスト教の西流 297-316
寧波の商人寄進石碑をめぐって 317-320

レビュー一覧

レビューが登録されていません。