-- 勉誠社 -- 2023.7 -- 302.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /910/261/10 1110320977 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルアジア遊学
タイトルカナアジア ユウガク
巻次285
出版地東京
出版者勉誠社
出版年2023.7
ページ数234p
大きさ21cm
各巻書名渾沌と革新の明治文化
各巻書名カナカオス ト カクシン ノ メイジ ブンカ
各巻副書名文学・美術における新旧対立と連続性
各巻副書名カナブンガク ビジュツ ニ オケル シンキュウ タイリツ ト レンゾクセイ
各巻著者井上 泰至/編
各巻著者カナイノウエ ヤスシ
内容紹介明治期の近代化の波は和歌・俳句・漢詩・演劇・美術など文芸にも及んだ。「旧きもの」と「新しきもの」の相克と渾沌から見える<可能性>とは何か。「カオス」そのものに文化の「所在」を見すえる新たな視点を提示する。
一般件名アジア
多巻一般件名日本文学-歴史-明治時代
ISBN13978-4-585-32531-4
本文の言語jpn
書誌番号1111882978

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序にかえて 井上 泰至/著 4-11
明治絵画における新旧の問題 古田 亮/著 12-25
秋声会雑誌『卯杖』と日本画・江戸考証 井上 泰至/著 26-39
好古と美術史学 山本 聡美/著 40-50
挿絵から見る『都の花』の問題 出口 智之/著 51-72
目黒雅叙園に見る近代日本画の“新旧” 増野 恵子/著 73-80
青山英正『幕末明治の社会変容と詩歌』合評会記 青山 英正/著 81-91
子規旧派攻撃前後 井上 泰至/著 92-106
「折衷」考 松澤 俊二/著 107-121
新派俳句の起源 田部 知季/著 122-138
「旧派」俳諧と教化 伴野 文亮/著 139-146
仇討ち譚としての高橋お伝の物語 合山 林太郎/著 147-158
深刻の季節 木村 洋/著 159-173
名文の影 多田 蔵人/著 174-191
川上演劇における音楽演出 土田 牧子/著 192-201
日置貴之編『明治期戦争劇集成』合評会 日置 貴之/ほか述 202-219
絵筆とカメラと機関銃 向後 恵里子/著 220-234

レビュー一覧

レビューが登録されていません。