京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター/監修 -- 淡交社 -- 2023.9 -- 707

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /707//61 1110324571 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルここからどう進む?対話型鑑賞のこれまでとこれから
タイトルカナココカラ ドウ ススム タイワガタ カンショウ ノ コレマデ ト コレカラ
副書名アート・コミュニケーションの可能性
副書名カナアート コミュニケーション ノ カノウセイ
著者 京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター /監修, 福 のり子 /編集, 北野 諒 /編集, 平野 智紀 /編集  
著者カナキョウト ゲイジュツ ダイガク アート コミュニケーション ケンキュウ センター,フク ノリコ,キタノ リョウ,ヒラノ トモキ
出版地京都
出版者淡交社
出版年2023.9
ページ数238p
大きさ21cm
内容紹介美術鑑賞のみならず教育や医療、ビジネスなど様々な領域で活用される「対話型鑑賞」。30年のうちに変容してきた「対話型鑑賞」を多角的、学際的に議論しつくす。2022年8月に開催されたフォーラムをもとに書籍化。
一般件名美術教育
ISBN13978-4-473-04563-8
本文の言語jpn
書誌番号1111888097

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
対話型鑑賞の黎明期 逢坂 恵理子/述 10-32
美術館と対話型鑑賞 原 泉/執筆 34-61
学校教育と対話型鑑賞 北野 諒/モデレーター・執筆 64-85
科学/医療と対話型鑑賞 北野 諒/モデレーター・執筆 88-109
ビジネスパーソンと対話型鑑賞 平野 智紀/モデレーター・執筆 112-138
対話型鑑賞の功罪 森 功次/述 140-170
対話型鑑賞ファシリテーターの育成と課題 伊達 隆洋/述 172-210
対話型鑑賞の今後 北野 諒/述 212-230

レビュー一覧

レビューが登録されていません。