高木 博志/編 -- 思文閣出版 -- 2023.8 -- 216.206

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /216/206/1 1110327729 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル近代京都と文化
タイトルカナキンダイ キョウト ト ブンカ
副書名「伝統」の再構築
副書名カナデントウ ノ サイコウチク
著者 高木 博志 /編  
著者カナタカギ ヒロシ
出版地京都
出版者思文閣出版
出版年2023.8
ページ数8,657,19p
大きさ22cm
内容紹介「京舞妓」「貴族文化」…。これらの京都イメージは、政治的・社会的に創り出されたものだった。近代京都をめぐるさまざまな文化の歴史的淵源を探るとともに、既存の観光言説や「京都文化」論の相対化を試みる。
一般件名京都府-歴史
一般件名芸術-日本
ISBN13978-4-7842-2064-9
本文の言語jpn
書誌番号1111892255

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
《祇園町》の空間変容 加藤 政洋/著 21-45
マキノ映画にみる京都の花街・舞妓表象 冨田 美香/著 47-76
戦後日本映画における島原 木下 千花/著 77-109
吉井勇と京都 細川 光洋/著 111-133
国画創作協会の成立 中野 慎之/著 135-166
梶原緋佐子初期作品研究 植田 彩芳子/著 167-199
梶原緋佐子《廓美人図》一九二二~二四年頃、旧三枡楼所蔵 植田 彩芳子/著 200-203
近代京都の農民美術と民芸 青江 智洋/著 207-235
猪飼嘯谷と明治神宮絵画館壁画 長 志珠絵/著 237-267
戦時下の新村出 福家 崇洋/著 269-299
一九四〇年代の寿岳文章 高木 博志/著 301-332
歴史を演じる ジョン・ブリーン/著 335-361
東本願寺と京都画壇 國賀 由美子/著 363-395
富岡鉄斎と考槃社 柏木 知子/著 397-423
境内の殺人事件 イリナ・ホルカ/著 425-445
「加賀百万石」の記憶と京都文化 本康 宏史/著 447-475
「教育的都会」京都の誕生 田中 智子/著 479-507
京都・尊攘堂における「活きた勤王」 池田 さなえ/著 509-540
近代京都の外国人旅行者と東山 山本 真紗子/著 541-568
近代京都染織業と近江商人系商店 北野 裕子/著 569-595
除夜の鐘と京都 平山 昇/著 597-622
小売市場の普及に見る生活文化の近代的変容 和田 蕗/著 623-651

レビュー一覧

レビューが登録されていません。