大塚 英志/編 -- 水声社 -- 2024.1 -- 772.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /772/1/494 1110458839 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル労働と身体の大衆文化
タイトルカナロウドウ ト シンタイ ノ タイシュウ ブンカ
著者 大塚 英志 /編, 星野 幸代 /編  
著者カナオオツカ エイジ,ホシノ ユキヨ
出版地東京
出版者水声社
出版年2024.1
ページ数316p
大きさ22cm
シリーズ名日文研・共同研究報告書
シリーズ名カナニチブンケン キョウドウ ケンキュウ ホウコクショ
シリーズ巻次201
内容紹介翼賛体制下、国威発揚と労働・生産を下支えする大衆文化が次々と生まれた。動員解除後、娯楽を享受する身体は何を求め、大量に生産された娯楽はどこへいったのか。戦時下から戦後の大衆文化へと至る伏流を探る。
一般件名芸能-歴史
一般件名サブカルチャー-歴史
一般件名日中戦争(1937~1945)
一般件名太平洋戦争(1941~1945)
一般件名日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
ISBN13978-4-8010-0778-9
本文の言語jpn
書誌番号1111913931

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ラジオ太郎」という「仮装」アナウンサーがいた 大塚 英志/著 17-40
「木蘭従軍」の戦時期日本における<国民化> 秦 剛/著 41-76
大衆文化としての体操と統制される身体 佐々木 浩雄/著 77-105
厚生運動とうたごえ運動 河西 秀哉/著 107-125
裁かれるエロス 朴 祥美/著 127-148
十五年戦争下の子供雑誌が描いた「科学日本」と「科学戦争」 孫 旻喬/著 151-174
戦時下・戦後の働く<少女> 陳 敏/著 175-192
戦前戦後日本の少女文化におけるバレエ 星野 幸代/著 193-216
“はれもの”にさわる子どもたち 瀧下 彩子/著 217-237
植民地近代、身体文化、ポップカルチャー 徐 瑋瑩/著 241-259
日本軍政下インドネシアのPOW Camp謀略映画 小川 翔太/著 261-286
台湾映画「香蕉天堂(バナナ・パラダイス)」におけるバナナ表象 岸川 あゆみ/著 287-316

レビュー一覧

レビューが登録されていません。