春成 秀爾/編 -- 雄山閣 -- 2023.12 -- 202.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /202/5/224-3 1110449982 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル何が歴史を動かしたのか
タイトルカナナニ ガ レキシ オ ウゴカシタ ノカ
巻次第3巻
著者 春成 秀爾 /編  
著者カナハルナリ ヒデジ
出版地東京
出版者雄山閣
出版年2023.12
ページ数320p
大きさ22cm
各巻書名古墳・モニュメントと歴史考古学
各巻書名カナコフン モニュメント ト レキシ コウコガク
内容紹介いま、人類の歴史はどこまでわかったのか。第3巻は、「箸墓古墳築造の意義」「前方後円墳の終焉」「日本列島先史・古代の戦争」など、古墳・モニュメントと歴史考古学に関する論文を収録する。
一般件名遺跡・遺物
多巻一般件名古墳
ISBN13978-4-639-02956-4
本文の言語jpn
書誌番号1111914783

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
箸墓古墳築造の意義 春成 秀爾/著 7-20
三角縁神獣鏡の配布 車崎 正彦/著 21-32
貝製腕輪から石製腕輪へ 木下 尚子/著 33-44
前方後円墳の型式 岸本 直文/著 45-56
巨大古墳の被葬者 下垣 仁志/著 57-68
古墳からみた初期ヤマト政権の構造 今尾 文昭/著 69-80
百舌鳥・古市古墳群と世界の王墓 福永 伸哉/著 81-92
播磨の大型前方後円墳 岸本 道昭/著 93-104
吉備地域における中期古墳の動向 安川 満/著 105-116
石清尾系積石墳墓群と古墳時代前期社会 大久保 徹也/著 117-128
前方後円墳の終焉 高橋 照彦/著 129-140
古墳秩序の生成と埴輪生産 廣瀬 覚/著 141-152
小像付き須恵器と形象埴輪 高橋 克壽/著 153-164
「立物」と装飾古墳 深澤 太郎/著 165-176
百済・馬韓と倭の冠 東 潮/著 177-186
日本列島先史・古代の戦争 松木 武彦/著 189-200
戦国の城と権力 千田 嘉博/著 201-212
飛鳥寺仏舎利の行方 上原 眞人/著 213-224
播磨国調邸の発見 原田 憲二郎/著 225-236
江戸時代の外国人墓 田中 裕介/著 237-248
古代人の開発と死への恐れ・祈り 平川 南/著 249-266
水源と神社 新谷 尚紀/著 267-278
琉球王陵の厨子棺と現代火葬骨壺 安里 進/著 279-290
象耕鳥耘考 甲元 眞之/著 291-300
美術の歴史とジェンダー 松本 直子/著 301-312

レビュー一覧

レビューが登録されていません。