福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
翻訳としての文学
貸出可
松本 和也/編 -- 水声社 -- 2024.3 -- 904
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
一般閲覧室
/904//586
1110674700
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
翻訳としての文学
タイトルカナ
ホンヤク ト シテ ノ ブンガク
副書名
流通・受容・領有
副書名カナ
リュウツウ ジュヨウ リョウユウ
著者
松本 和也
/編
著者カナ
マツモト カツヤ
出版地
東京
出版者
水声社
出版年
2024.3
ページ数
229p
大きさ
22cm
シリーズ名
神奈川大学人文学研究叢書
シリーズ名カナ
カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ巻次
51
内容紹介
異なる時代、地域、テーマの交錯点となった言語は、いかに翻訳、受容され、時の読者にどのように敷衍されていったのか。日本、フランス、アメリカ、中国など、各国の近代文学を手がかりに考察する。
一般件名
翻訳文学
ISBN13
978-4-8010-0798-7
本文の言語
jpn
書誌番号
1111934284
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ラルフ・ウォルド・エマソンとドイツ翻訳理論
古屋 耕平/著
15-45
十九世紀フランス詩の日本における受容
岡部 杏子/著
47-75
一九一七年、近代日本文学の翻訳事件
吉田 遼人/著
77-123
同時代小説としての中国文学と創作における日本語
中村 みどり/著
125-143
佐々木高政英訳「吉備津の釜」(『雨月物語』)と掲載誌『英語研究』
山本 亮介/著
145-175
フィリピン徴用時代の三木清による文化工作言説
松本 和也/著
177-228
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ