水野 的/著 -- 法政大学出版局 -- 2024.3 -- 837.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /837/5/152 1110674698 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本人は英語をどう訳してきたか
タイトルカナニホンジン ワ エイゴ オ ドウ ヤクシテ キタカ
副書名訳し上げと順送りの史的研究
副書名カナヤクシアゲ ト ジュンオクリ ノ シテキ ケンキュウ
並列タイトルHow have the Japanese translated English?
著者 水野 的 /著  
著者カナミズノ アキラ
出版地東京
出版者法政大学出版局
出版年2024.3
ページ数18,644p
大きさ22cm
書誌年譜年表文献:p603~632
内容紹介日本人は英語をどのように訳してきたのか。明治以降現在までの訳読の歴史を、「訳し上げ」と「順送りの訳」の2つの訳読規範の対立としてとらえ、翻訳全般の手法として「順送りの訳」の方が優れていることを理論的に裏付ける。
一般件名英語-解釈
一般件名翻訳-歴史
ISBN13978-4-588-44506-4
本文の言語jpn
書誌番号1111935276

レビュー一覧

レビューが登録されていません。