-- 山川出版社 -- 2024.5 -- 210.01

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /210/01/78-1 1110686353 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本史の現在
タイトルカナニホンシ ノ ゲンザイ
巻次1
出版地東京
出版者山川出版社
出版年2024.5
ページ数12,362p
大きさ20cm
各巻書名考古
各巻書名カナコウコ
各巻著者設楽 博己/編
各巻著者カナシタラ ヒロミ
内容紹介日本史における研究・議論を、第一線で活躍している研究者が分かりやすく解説する。1は考古を取りあげ、「日本の旧石器時代はどこまでさかのぼるのか」「縄文/弥生時代区分論争」などを収録。
一般件名日本-歴史
一般件名歴史学
多巻一般件名考古学-日本
ISBN13978-4-634-59138-7
本文の言語jpn
書誌番号1111949063

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の旧石器時代はどこまでさかのぼるか 佐藤 宏之/著 2-19
旧石器人と縄文人 海部 陽介/著 20-39
土器の起源と旧石器/縄文時代区分論争 工藤 雄一郎/著 40-58
縄文農耕論の新展開 中沢 道彦/著 59-72
縄文/弥生時代区分論争 根岸 洋/著 73-90
弥生時代開始年代論 設楽 博己/著 91-109
倭国と冊封体制の始まり 上野 祥史/著 110-125
三角縁神獣鏡とヤマト政権の形成 福永 伸哉/著 126-140
古墳と地域経営 若狭 徹/著 141-158
古墳時代の渡来人 高田 貫太/著 159-173
古代における都城の成立と展開 林部 均/著 174-192
城郭考古学の現在 千田 嘉博/著 193-208
考古学からみた日本の近代化 櫻井 準也/著 209-225
近代日本の戦争遺跡を考える 菊池 実/著 226-242
アイヌ民族と琉球の考古学 関根 達人/著 243-266
考古学からみたLGBTQ 光本 順/著 267-282
動物考古学の現在 植月 学/著 283-298
植物考古学の現在 佐々木 由香/著 299-317
縄文時代と弥生時代の食生活 米田 穣/著 318-334
自然科学による年代決定方法の現在 國木田 大/著 335-351

レビュー一覧

レビューが登録されていません。