福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
<持続>の力
貸出可
平井 靖史/編 -- 書肆心水 -- 2024.7 -- 135.4
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
一般閲覧室
/135/4/59
1110377510
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
<持続>の力
タイトルカナ
ジゾク ノ チカラ
副書名
ベルクソン『時間と自由』の切り開く新地平
副書名カナ
ベルクソン ジカン ト ジユウ ノ キリヒラク シンチヘイ
著者
平井 靖史
/編,
藤田 尚志
/編,
アレッサンドラ・カンポ
/ほか著,
バリー・デイントン
/ほか著,
近藤 和敬
/ほか著
著者カナ
ヒライ ヤスシ,フジタ ヒサシ,カンポ アレッサンドラ,デイントン バリー,コンドウ カズノリ
出版地
東京
出版者
書肆心水
出版年
2024.7
ページ数
375p
大きさ
21cm
内容紹介
独自の時間概念<持続>を軸に、個人・生命・社会の異なるスケールの諸問題を探究したフランスの哲学者ベルクソン。その<持続>概念が示された著作「時間と自由」を現代的に読解する。国際シンポジウムの内容を元にした論集。
個人件名
Bergson Henri
一般件名
時間と自由
ISBN13
978-4-910213-51-4
本文の言語
jpn
書誌番号
1111962021
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
平井 靖史/著
15-26
強度的な大きさ-それは撞着語法か、必然の謂いか
アレッサンドラ・カンポ/著
32-63
強度概念をめぐる論争とその背景
三宅 岳史/著
64-77
ベルクソンの詩法
合田 正人/著
78-92
時制と時間的延長を結合する
ソーニャ・デッペ/著
94-110
マクタガートvs.ベルクソン
平井 靖史/著
111-130
初期ベルクソンにおける数学と空間
近藤 和敬/著
131-145
『試論』における意思決定と選択の人工的次元
エマニュエル・ピカヴェ/著
148-159
人格性について
藤田 尚志/著
160-171
芸術作品としての自由行為
村山 達也/著
172-188
自由行為と笑い
中原 真祐子/著
190-203
ベルクソン記憶論における精神の地位とその変容
天野 恵美理/著
204-217
ベルクソンと脳半球
バリー・デイントン/著
218-236
ベルクソンにおける純粋記憶の諸平面の共存をめぐって
S.ミラヴェット/著
237-262
ベルクソンと共に<植民地的持続>を考える
アリア・アル=サジ/著
264-286
ベルクソンとフェミニズム
檜垣 立哉/著
287-297
ベルクソンの未完の社会学
安孫子 信/著
298-312
「純粋持続」を京都学派に移植する
杉村 靖彦/著
314-327
我々は一人で持続するのではない
シモン・エベルソルト/著
328-341
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ