東京大学東アジア藝文書院/編 -- 東京大学出版会 -- 2024.7 -- 041

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /041//342 1110347113 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル裂け目に世界をひらく
タイトルカナサケメ ニ セカイ オ ヒラク
副書名「共生」を問う東大リベラルアーツ講義
副書名カナキョウセイ オ トウ トウダイ リベラル アーツ コウギ
著者 東京大学東アジア藝文書院 /編  
著者カナトウキョウ ダイガク ヒガシアジア ゲイモン ショイン
出版地東京
出版者東京大学出版会
出版年2024.7
ページ数16,273p
大きさ19cm
内容紹介誰かと共に生きることの居心地の悪さ、それによって被る傷の癒やしがたさ、それと表裏一体にある暴力性…。「共生」にひそむ悪を問い直し、「すべての存在が豊かに生きるための哲学」を探る。東京大学の講義をもとに書籍化。
ISBN13978-4-13-013155-1
本文の言語jpn
書誌番号1111962619

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
共生をめぐる小さな自伝的物語り 青山 和佳/著 3-25
先住民族との共生 張 政遠/著 27-46
他者と共生する「私」とは誰か 藤岡 俊博/著 47-68
仏教から見た共生 柳 幹康/著 69-88
自然に意義を見出す価値観を育てる 呂 植/著 91-114
類を違えるものと共に生きる世界 田中 有紀/著 115-134
共生を求めること・共生を堪えること 王 欽/著 135-155
いかにして共に生きるか 星野 太/著 159-179
共生と生政治 中島 隆博/著 181-202
文学研究と「ポストクリティーク」 村上 克尚/著 203-222
有機体論的な隠喩をこえて、あるいはサイバネティクスのあとの哲学 ユク・ホイ/著 223-245
よりよく生きるためのスペースを想像する 石井 剛/著 247-270

レビュー一覧

レビューが登録されていません。