平川 祐弘/編 -- 新曜社 -- 2009.8 -- 930.268

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 特集コーナー1 /930/28/836 1107086696 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル講座小泉八雲
タイトルカナコウザ コイズミ ヤクモ
巻次1
著者 平川 祐弘 /編, 牧野 陽子 /編  
著者カナヒラカワ スケヒロ,マキノ ヨウコ
出版地東京
出版者新曜社
出版年2009.8
ページ数724p
大きさ20cm
各巻書名ハーンの人と周辺
各巻書名カナハーン ノ ヒト ト シュウヘン
内容紹介日本人以上に日本人となり、明治の日本を美しく描いたハーン=小泉八雲を新しく見直そうとする試み。1は、来日以前までさかのぼる多彩な人間関係を通して、ハーンの新しい側面に迫る評論群を収録。
個人件名Hearn,Lafcadio
NDC分類(8版) 930.28
ISBN13978-4-7885-1165-1
本文の言語jpn
書誌番号1109066461

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ハーンにおけるクレオールの意味 平川 祐弘/著
西インド諸島で出会ったラフカディオ・ハーン 恒川 邦夫/著
マルティニークにおけるハーン評価の変遷 ルイ=ソロ・マルティネル/著
小泉八雲と池田敏雄 陳 艶紅/著
シンシナティ時代のラフカディオ・ハーン 田中 欣二/著
ラフカディオ・ハーンの“To a Lady”書簡について 關田 かをる/著
ハーンとともに来日した画家、C・D・ウェルドンについて 瀧井 直子/著
ヘルンとセツの結婚 池橋 達雄/著
ハーンとアーノルド 前田 專學/著
小泉八雲の仏教観 前田 專學/著
日本の仏教とハーン 村井 文夫/著
ハーンとフェノロサ夫妻再考 村形 明子/著
ラフカディオ・ハーンとフェノロサ夫妻 山口 静一/著
グリフィスから見るハーン 山下 英一/著
モラエスにおけるハーン 岡村 多希子/著
マリー・ストープスのハーン観 梅本 順子/著
エドマンド・ブランデンのハーン観 梅本 順子/著
ケルト精神の継承を志向し、その典型を古い日本文化に見出したハーンとイェイツ 鈴木 弘/著
ハーンは熊本で何を得たか 中村 青史/著
神戸クロニクル時代のラフカディオ・ハーン 劉 岸偉/著
ハーンは浮世絵に何を見たか 高成 玲子/著
贔屓の引き倒しか 堀 まどか/著
市河三喜・晴子夫妻とハーン 河島 弘美/著
護符蒐集とその意味 小泉 凡/著
雷に打たれて ベルナール・フランク/著
ハーン・マニアの情報将校ボナー・フェラーズ 加藤 哲郎/著
ナショナリストとしてのラフカディオ・ハーン ロイ・スターズ/著
松江時代の先生 大谷 正信/著
熊本時代のヘルン氏 黒板 勝美/著
先師ハーン先生を憶ふ 厨川 白村/著
小泉先生 厨川 白村/著
ヘルン先生のこと 田村 豊久/著
大郊秋色 上田 敏/談
小泉八雲氏(ラフカディオ・ハーン)と旧日本 井上 哲次郎/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。