笠谷 和比古/編 -- 思文閣出版 -- 2015.3 -- 210.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /210/5/746 1108326533 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル徳川社会と日本の近代化
タイトルカナトクガワ シャカイ ト ニホン ノ キンダイカ
著者 笠谷 和比古 /編  
著者カナカサヤ カズヒコ
出版地京都
出版者思文閣出版
出版年2015.3
ページ数8,708,4p
大きさ22cm
内容紹介日本が植民地化の途を歩まず独立を堅持したうえで、社会の近代化を達成できたのはなぜか。徳川社会が欧米列強に互しうるだけの力をいかにして形成しえたのか、多分野の研究者の書き下ろし論文25本により総合的に究明する。
一般件名日本-歴史-江戸時代
一般件名近代化
NDC分類(8版) 210.5
ISBN13978-4-7842-1800-4
本文の言語jpn
書誌番号1111141929

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 徳川時代通史要綱 笠谷/和比古/著 3-87
新井白石と「政治」 大川/真/著 91-111
徳川吉宗の武芸上覧 横山/輝樹/著 113-136
一九世紀の藩政情報 磯田/道史/著 137-158
会津戊辰戦争の戦後処理問題をめぐる一考察 岩下/哲典/著 159-175
長州藩明倫館の藩校教育の展開 前田/勉/著 179-207
日本儒学における考証学的伝統と原典批判 竹村/英二/著 209-233
本多利明の北方開発政策論 宮田/純/著 235-265
幕末から明治、後期水戸学「影」の具現者 上村/敏文/著 267-297
藩校における楽の実践 武内/恵美子/著 301-333
大武鑑「大名付」と板元と大名家 藤實/久美子/著 335-363
宝永地震と近松の浄瑠璃 原/道生/著 365-381
『道の幸』『諸国風俗問状答』からみた松平定信の文化政策の背景 森田/登代子/著 383-406
東北農村における結婚パターンの変容 平井/晶子/著 407-423
一九世紀における剣術の展開とその社会的意味 魚住/孝至/著 425-453
中根元圭と三角法 小林/龍彦/著 457-478
高松松平家博物図譜の成立 松岡/明子/著 479-500
蘭書による西洋天文学の受容の始まり 和田/光俊/著 501-522
江戸後期幕府・諸藩の近代化努力と大砲技術 郡司/健/著 523-547
オランダ商館長と将軍謁見 フレデリック・クレインス/著 551-578
一七~一九世紀における日本の朝鮮史認識形成の特色 平木/實/著 579-607
清朝考証学の再考のために 伊東/貴之/著 609-624
蒹葭堂が紡ぎ、金正喜が結んだ夢 高橋/博巳/著 625-645
幕末最終章の外交儀礼 佐野/真由子/著 647-679
神戸開港に臨んだ外国奉行柴田剛中 菅/良樹/著 681-704

レビュー一覧

レビューが登録されていません。