有富 純也/編 -- 光文社 -- 2024.7 -- 210.35

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 新書コーナー /210/35/126 1110564695 一般   貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本の古代とは何か
タイトルカナニホン ノ コダイ トワ ナニカ
副書名最新研究でわかった奈良時代と平安時代の実像
副書名カナサイシン ケンキュウ デ ワカッタ ナラ ジダイ ト ヘイアン ジダイ ノ ジツゾウ
著者 有富 純也 /編, 磐下 徹 /著, 十川 陽一 /著, 黒須 友里江 /著, 手嶋 大侑 /著, 小塩 慶 /著  
著者カナアリトミ ジュンヤ,イワシタ トオル,ソガワ ヨウイチ,クロス ユリエ,テシマ ダイスケ,オシオ ケイ
出版地東京
出版者光文社
出版年2024.7
ページ数306p
大きさ18cm
シリーズ名光文社新書
シリーズ名カナコウブンシャ シンショ
シリーズ巻次1321
内容紹介国家や地方は誰がどう支配していた? 藤原氏は権力者? 気鋭の研究者らが、これまでの一般的理解やイメージへのアンチテーゼを織り交ぜながら、新しい歴史像・国家像を打ち立てる。座談会「日本の古代とは何か?」も収録。
一般件名日本-歴史-奈良時代
一般件名日本-歴史-平安時代
ISBN13978-4-334-10377-4
本文の言語jpn
書誌番号1111959304

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
奈良時代の国家権力は誰の手にあったのか 十川 陽一/著 21-63
藤原氏は権力者だったのか? 黒須 友里江/著 65-116
地方支配と郡司 磐下 徹/著 117-160
変貌する国司 手嶋 大侑/著 161-197
“「唐風文化」から「国風文化」へ”は成り立つのか 小塩 慶/著 199-247
日本の古代とは何か? 有富 純也/司会 249-304

レビュー一覧

レビューが登録されていません。