• NEW

森 靖夫/編著 -- 千倉書房 -- 2025.3 -- 210.69

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /210/69/174 1110389729 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル総力戦とは何だったのか
タイトルカナソウリョクセン トワ ナンダッタ ノカ
並列タイトルThe Total War That Changed the World
著者 森 靖夫 /編著, 小林 道彦 /[著], 奈良岡 聰智 /[著], 玉木 寛輝 /[著], 萩原 淳 /[著], 梶原 克彦 /[著], 鈴木 多聞 /[著], 宮下 雄一郎 /[著], クリストファー・スピルマン /[著], ロジャー・ブラウン /[著]  
著者カナモリ ヤスオ,コバヤシ ミチヒコ,ナラオカ ソウチ,タマキ ヒロキ,ハギハラ アツシ,カジワラ カツヒコ,スズキ タモン,ミヤシタ ユウイチロウ,スピルマン クリストファー W.A.,ブラウン ロジャー H.
出版地東京
出版者千倉書房
出版年2025.3
ページ数18,398p
大きさ22cm
内容紹介第1次世界大戦の経験は、日本の政治家・軍部・民間組織などに「来るべき戦争」を意識させることになった。戦争に備えた国力の動員とはどのようなものだったのかを探り、対米戦争に向かう時代の実相をあらわにする。
一般件名日本-歴史-大正時代
一般件名日本-歴史-昭和時代
一般件名世界大戦(第一次)
一般件名国家総動員
一般件名ファシズム
ISBN13978-4-8051-1344-8
本文の言語jpn
書誌番号1112006141

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山県有朋の第一次世界大戦研究 小林 道彦/著 3-31
日本海軍における南進論と対米戦論の起源 奈良岡 聰智/著 33-86
第一次世界大戦の経験と在郷軍人・パラミリタリー組織の国際比較史 玉木 寛輝/著 87-123
戦間期日本における結社の規制 萩原 淳/著 125-181
第一次世界大戦の《経験》と日本の捕虜労働観 梶原 克彦/著 183-210
国家総動員体制の日本的展開 森 靖夫/著 211-247
負け戦のなかの「必勝の信念」 鈴木 多聞/著 249-267
日本における自由フランス 宮下 雄一郎/著 271-301
日本とファシズム問題一九一八~一九四一年 クリストファー・W.A.スピルマン/著 303-340
昭和初期の日本におけるファシズムと新官僚に関する認識 ロジャー・H.ブラウン/著 341-382

レビュー一覧

レビューが登録されていません。