• NEW

川尻 秋生/編 -- 八木書店出版部 -- 2025.5 -- 210.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 6 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /210/3/1867 1110405927 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル律令国家の辺境と交通
タイトルカナリツリョウ コッカ ノ ヘンキョウ ト コウツウ
副書名揺れ動く南北の境界と領域
副書名カナユレウゴク ナンボク ノ キョウカイ ト リョウイキ
著者 川尻 秋生 /編, 十川 陽一 /編, 藤本 誠 /編  
著者カナカワジリ アキオ,ソガワ ヨウイチ,フジモト マコト
出版地東京
出版地東京
出版者八木書店出版部
出版者八木書店(発売)
出版年2025.5
ページ数14,501p
大きさ22cm
内容紹介時代と共に揺れ動いた律令国家と蝦夷・隼人・朝鮮半島等との境界で、何が起こっていたのか。東北地方の蝦夷、九州地方の隼人等、律令国家の支配が及ばない周縁との接点=辺境に注目し、交通が果たした機能に迫る。
一般件名日本-歴史-古代
一般件名交通-日本
ISBN13978-4-8406-2276-9
本文の言語jpn
書誌番号1112025961

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
辺境と国郡行政 鐘江 宏之/著 3-23
辺境と宗教 藤本 誠/著 25-56
古代東北の交通と地域編成 永田 英明/著 57-80
考古学からみた辺境における地域支配の形成と交通路 藤木 海/著 81-106
古代の辺境・辺要としての出羽国 十川 陽一/著 107-124
辺要国・縁海国 橋本 剛/著 125-146
西海道と辺境・交通 酒井 芳司/著 147-166
続縄文文化と須恵器 藤野 一之/著 167-171
陸奥国中部における支配領域の拡大と交通・社会 村田 晃一/著 175-198
出羽山道駅路と「秋田之道」を復元する 高橋 学/著 199-221
越後・出羽における支配の拡大と交通 相澤 央/著 223-244
出羽国南部の東山道駅路 中村 太一/著 245-279
辺境・壱岐の豪族と交通 堀江 潔/著 281-300
南九州の交通と辺境論 菊池 達也/著 301-323
辺境の外側の蝦夷社会 宇部 則保/著 324-327
南島の交易と辺境 田中 史生/著 328-331
東北北部から北海道に運ばれた土器 渡辺 一/著 335-364
東北地方の仏教と寺院政策 斎野 裕彦/著 365-392
九州地方の仏教と寺院政策 齋部 麻矢/著 393-412
八世紀初頭における疫病流行と北方辺境地域 田中 禎昭/著 413-440
陸奥・出羽の蕨手刀 黒済 和彦/著 441-446
栃木県大田原市小松原遺跡 上野 修一/著 449-457
滋賀県栗東市高野遺跡の調査 福井 知樹/著 458-466
大和国横大路 山田 隆文/著 467-474
紀和国境付近の南海道駅路 大岡 康之/著 475-482
付録地図 483-491

レビュー一覧

レビューが登録されていません。