健康・医療コーナーには、身近な病気や健康について知るための一般的な資料や、病気との向き合い方を患者やその家族がつづった闘病記などの本を用意しています。医療情報について、ご自分で調べたいときにご利用ください。また、国立がん研究センターがん対策情報センターが発行する「がんの冊子 各種がんシリーズ」をはじめ、医療関係のチラシやパンフレットを揃えています。あわせて医療・看護の棚には看護関係者向けの専門書などを含む書籍を揃えています。身近な健康情報から専門的な資料まで、医療に関する情報は、本館1階別室にどうぞ。
【健康・医療コーナーが拡充されました】全体図はこちら。
【闘病記】リストはこちら(PDF)。
【医療・福祉】新着資料リストはこちら。
詳しくは、本館1階カウンターへどうぞ。
詳しくは、本館2階カウンターへどうぞ。
国立病院機構九州がんセンター等と連携し、医療情報セミナーを開催しています。医療関係者による講演や個別相談など、専門家による医療情報を提供しています。
令和元年度
第1回「笑いとがんと肝臓病」
令和元年7月13日(土)開催
講師:九州がんセンター
消化器・肝胆膵内科 医長 杉本理恵 氏
第2回「肺がんに対する化学療法~免疫療法を中心に~」
令和元年9月14日(土)開催
講師:九州がんセンター
呼吸器腫瘍科 医師 豊澤 亮 氏
免疫療法を中心に、その治療効果や副作用などについて、お話し頂きました。
第3回「あれ?認知症?と思ったら」
令和2年2月5日(水)開催
講師:九州大学病院
脳神経内科 医師 山下 謙一郎 氏
精神科神経科 医師 小原 知之 氏
認知症に関する基本的知識や、パーキンソン病の症例などについて、お話し頂きました。
平成30年度
第1回「がん予防」
平成30年7月12日(木)開催
講師:九州がんセンター
栄養管理室 室長 吉丸健一 氏
がん相談支援センター がん看護専門看護師 松谷奈央 氏
第2回「これからのがん医療~ゲノム医療って何?~」
平成30年9月22日(土)開催
講師:九州がんセンター
腫瘍遺伝学研究室長 織田 信弥 氏
ゲノムに関する基本的知識から、がん医療現場におけるゲノム医療の現状と問題点、九州がんセンターでの取り組みについて、お話し頂きました。
第3回「すべての人へ…認知症の病を持った「人」のこころを理解するには」
平成31年2月22日(金)開催
講師:福岡大学病院
精神神経科 医師 飯田 仁志 氏
平成29年度
がんとともに生きる
~自分らしい向き合い方とは~
平成29年9月23日(土)開催
講師:がん相談支援センター相談支援係長 竹山由子 氏
がん相談支援センター訪問看護準備室 訪問看護師 山本真子 氏
医療者とのコミュニケーション方法
~患者としての自分の気持ちを伝えるために~
平成29年7月13日(木)開催
講師:九州がんセンターがん専門看護師 野口久美子 氏
平成28年度
緩和ケア
~がんになっても自分らしく過ごすために~
平成29年1月14日(土)開催
講師:九州がんセンター緩和ケア認定看護師 近松あや 氏
がんの不安を安心に
平成28年9月23日(金)開催
講師:九州がんセンター相談支援係長・看護師長 竹山由子 氏
九州がんセンターメディカルソーシャルワーカー 高見明子 氏
九州がんセンターのサイトには、九州がんセンターに関する情報や、がんについての相談窓口に関すること、 がんに関するさまざまな情報が掲載されています。
国立がん研究センターのサイトには、国立がん研究センターの紹介のほか、がんに関する研究、トピックス、情報等が掲載されています。
「がん情報サービス」は、国立がん研究センターがん対策情報センターが運営する、がんに関する情報を提供するサービスです。患者さんやご家族の方など、一般の方に向けて、がんについて信頼できる、最新の正しい情報をわかりやすく紹介しています。