調べものに役立つリンク集
リンク集TOPへ《 》内をクリックすると該当項目へ移動します
《医療機関》 《病気・症例》 《薬》 《医療関連情報》
日本インターネット医療協議会作成のインターネット上の医療情報を利用する場合の注意点です。以下のサイトの利用の際にもご参照ください。

福岡県内の医療機関の案内です。様々な条件で現在診療中の医療機関の検索ができ、感染症などの情報、相談窓口の案内があります。
会員病院を地域、診療科目別に検索できます。
医療・健康に関する総合サイトです。エリア・診療科目別に検索できます。
休日当番医を市町村ごとに検索できます。
全国の歯科医師を検索できます。

医療提供者向けと一般向けの診療ガイドラインを見ることができます。
医学事典MSDマニュアルの家庭版と医師向けの全文を見ることができます。本文中の用語での検索も可能です。
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが管理するサイトです。がんに関する情報を提供しています。
日本癌治療学会が管理するサイトです。がん診療ガイドライン等を見ることができます。

病院の薬の効能や副作用、注意点などを、名前や記号から調べることができます。
病院の薬の効能や副作用、注意点などを、名前や主成分などから調べることができます。内服薬、外用薬以外に注射薬も調べることができ、英語版のページも見ることができます。
薬局・薬店で販売されている薬の効能や副作用、注意点などを、名前等から調べることができます。また症状から検索することもできます。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)の薬効・薬価、製薬会社について薬の名前から検索できます。
医薬品の添付文書に関する情報や、副作用が疑われる症例報告に関する情報等を見ることができます。
医薬品関連の文献や、添付文書の検索ができます。
城西大学薬学部作成。食品と医薬品の相互作用について、食品名や医薬品名で検索ができます。
国立健康・栄養研究所の管理するサイトです。健康食品の安全性や有効性の情報を検索できます。
薬事情報センターに寄せられた県民・医療従事者からの相談事例を見ることができます。
健康管理や軽い病気、ケガの手当を自らの判断で行うための情報、知識を提供しています。

主に医学・医療・生物学系の研究者・専門家及び大学病院の教職員・学生を対象とした文献等のデータベースです。
患者やその家族の立場から、必要と思われる情報を提供しているサイトです。患者会や、患者情報室の情報を得ることができます。
20代・30代で乳がんを経験した若年性乳がん体験者と医療者が共同で運営する患者支援団体です。悩みや不安を共有しあえるコミュニティの提供や、病気や治療の情報発信、治療体験記等を見ることができます。
闘病記や闘病情報の検索ができます。
様々な国や地域に駐在あるいは出張している医務官が、直接調査した現地情報を外務省が収録しています。
医学文献のデータベースです。検索方法については、東京慈恵会医科大学学術情報センター「PubMed利用ガイド基礎編・応用編」を参照してください。
東邦大学医学メディアセンターと医学中央雑誌刊行会が共同で管理するサイトです。主に日本の学会などの機関で作成、翻訳され公表された診療ガイドラインの情報について検索できます。