童謡ドウヨウ唱歌ショウカ・わらべうた 年表ネンピョウ
 凡例ハンレイアカ童謡ドウヨウアオ唱歌ショウカミドリ=わらべうた
トシ ゴウ コト      コウ
明治メイジ 1871 文部省モンブショウ創設ソウセツ
明治メイジ 1872 学制ガクセイ頒布ハンプ このナカ小学校ショウガッコウ教科キョウカに「唱歌ショウカ」がアラワれたがオシえる教材キョウザイ教師キョウシもいなかったので、「(当分之を欠く)」と記してあった
明治メイジ 1875 文部省モンブショウ伊沢イサワ修二シュウジをアメリカへ派遣ハケン 唱歌ショウカ教育キョウイク実施ジッシのため音楽オンガク教育キョウイク見聞ケンブンをさせる(〜明治11)
明治メイジ12 1879 文部省音楽取調掛(東京トウキョウ音楽オンガク学校ガッコウ前身ゼンシン設置セッチ  伊沢イサワ初代ショダイ御用ゴヨウカカリ 
明治メイジ14 1881 小学ショウガク唱歌ショウカシュウ」(3サツ) 文部省モンブショウ音楽オンガク調シラカカリ最初サイショ編集ヘンシュウしたもの 初編ショヘンは8センジュウバン
明治メイジ20 1887 文部省モンブショウ音楽オンガク調シラカカリは、東京トウキョウ音楽オンガク学校ガッコウ改称カイショウ
「幼稚園唱歌集」文部省音楽取調掛 幼児も歌えるような29の唱歌  
明治メイジ25 1892 小学ショウガク唱歌ショウカ」(6サツ伊沢イサワ修二シュウジヘン    「うさぎ」「ミヤさん」「タカヤマ」などわらべうたや流行リュウコウなども採用サイヨウ
明治メイジ33 1900 鉄道テツドウ唱歌ショウカダイ一集イッシュウ 以下イカダイシュウまで全部ゼンブで1千万部センマンブでる
明治メイジ34 1901 幼稚園ヨウチエン唱歌ショウカシュウタキ廉太郎レンタロウヒガシくめ 「お正月ショウガツ」などヒガシくめトウ幼時ヨウジむきな歌詞カシダイ部分ブブンタキ廉太郎レンタロウ作曲サッキョクした20キョクオサめる 簡易カンイ伴奏バンソウ
明治メイジ38 1905 クサ」 野口ノグチ雨情ウジョウ    「童謡ドウヨウ運動ウンドウマエ童謡ドウヨウヒナマツり」掲載ケイサイ
明治メイジ43 1910 アカフネ小川オガワ未明ミメイ
    子供コドモクニ」 竹久タケヒサ夢二ユメジ  わらべうたを中心チュウシン回顧的カイコテキ採集サイシュウサイヨウしたもの
    オモ」 北原キタハラ白秋ハクシュウ    「童謡運動」前の童謡「マンタマショウハナ」掲載
    尋常ジンジョウ小学ショウガク読本ドクホン唱歌ショウカ」(ゼンサツ文部省モンブショウ 27キョク「かぞえウタ」だけがわらべうたでホカ日本人ニホンジンシン作曲サッキョク
明治メイジ44 1911 尋常ジンジョウ小学ショウガク唱歌ショウカ」(6サツ文部省モンブショウ  「尋常小学読本唱歌」を前身ゼンシンとしカク学年ガクネンヨウが1つ1つ別冊ベッサツで、全部ゼンブ日本人ニホンジンシン作曲サッキョク
大正タイショウ 1918 アカトリ創刊ソウカン アカトリシャ  以降イコウ童謡ドウヨウ運動ウンドウオコり、次々ツギツギ童謡ドウヨウ専門誌センモンシ創刊ソウカンされ、黄金期オウゴンキをむかえる
    アカトリ」に西条サイジョウハチジュウ「かなりや」発表ハッピョウ翌年ヨクネン同誌ドウシハツ曲譜キョクフきで掲載ケイサイ
アカトリ最初サイショのヒットキョクとなる
大正タイショウ 1919 「とんぼの眼鏡メガネ北原キタハラ白秋ハクシュウ
    キンフネ創刊ソウカン キンノツノシャ 野口ノグチアメジョウ中心チュウシンとした民謡ミンヨウわらべうた、ツイカイフウオモムキ
    童話ドウワ創刊ソウカン コドモシャ
大正タイショウ 1920 アカトリ童謡ドウヨウ最初サイショのレコード発売ハツバイ
    キンフネ」に「十五夜ジュウゴヤツキさん」発表ハッピョウ 野口ノグチ雨情ウジョウ キョク 本居モトオリ長世ナガヨ
    有楽ユウラク本居モトオリ長女チョウジョが「十五夜お月さん」をウタ成功セイコウする 以降イコウ本居姉妹シマイ歌手カシュとして全国ゼンコクをまわる
大正タイショウ10 1921 「鸚鵡と時計トケイ西条サイジョウハチジュウ
    「まざあ・ぐうす」 北原キタハラ白秋ハクシュウ     「マザー・グース」のヤク詩集シシュウ
大正タイショウ11 1922 「コドモノクニ」創刊ソウカン 東京トウキョウシャ
    キンフネ」が「キンホシ」と改題カイダイ
    「あやとりかけとり」竹久タケヒサ夢二ユメジ
大正タイショウ12 1923 童謡ドウヨウ児童ジドウ教育キョウイク野口ノグチ雨情ウジョウ
    童謡ドウヨウ教育キョウイククズハルしげる
大正タイショウ13 1924 西条サイジョウハチジュウ童謡ドウヨウ全集ゼンシュウ西条サイジョウハチジュウ
    大漁タイリョウ金子カネコみすず  雑誌ザッシ童話ドウワ掲載ケイサイ
    アオ人形ニンギョウ」 野口ノグチ雨情ウジョウ
大正タイショウ15 1926 「からたちのハナ」 北原キタハラ白秋ハクシュウ
    「おさま」 三木ミキ露風ロフウ
昭和ショウワ 1928 アカトリ」 一時イチジ休刊キュウカン
昭和ショウワ 1931 アカトリ」 復刊フッカン
昭和ショウワ 1932 新訂シンテイ尋常ジンジョウ小学ショウガク唱歌ショウカ」(6サツ文部省モンブショウ  「尋常小学唱歌」が発行ハッコウ20年以上ネンイジョウたので、歌詞カシ時勢ジセイオクれているものもあり、改訂カイテイ必要ヒツヨウこった
昭和ショウワ11 1936 「うれしいひなまつり」発表ハッピョウ サトウ・ハチロー キョク 河村カワムラ光陽コウヨウ
    アカトリ」 復刊フッカンダイ12カンダイゴウ廃刊ハイカン
    「かもめの水兵スイヘイさん」(詩 武内タケウチトシ 曲 カワ村光陽)レコード
昭和ショウワ16 1941 教科キョウカメイの「唱歌ショウカ」を「音楽オンガク」と改称カイショウ
    「ウタノホン」(ジョウ) 国民コクミン学校ガッコウ初等ショトウ第一ダイイチ学年用ガクネンヨウ  国民コクミン学校ガッコウレイにより教科書キョウカショはすべて国定コクテイになる
昭和ショウワ18 1943 童謡ドウヨウオボ」 与田ヨダ準一ジュンイチ
昭和ショウワ21 1946 「みかんのハナさくオカ」ラジオ放送ホウソウ大反響ダイハンキョウ ノチにレコードされダイヒットになる
昭和ショウワ22 1947 教育キョウイク基本法キホンホウ学校ガッコウ教育キョウイクホウ公布コウフ国民コクミン学校ガッコウレイ廃止ハイシ アタラしい音楽オンガク教科書キョウカショ発行ハッコウ このときはじめて、文部省モンブショウ作詞サクシシャ作曲者サッキョクシャメイ明記メイキした
昭和ショウワ24 1949 NHKラジオ「ウタのおばさん」開始カイシ アタラしいどものウタ運動ウンドウがおこる
    カク出版社シュッパンシャ発行ハッコウする民間ミンカン検定ケンテイ唱歌ショウカ教科書キョウカショ文部モンブショウ唱歌ショウカわってモチいられることがまる
昭和ショウワ29 1954 「めだかの学校ガッコウ」のレコード文部省モンブショウ芸術ゲイジュツセンショウ文部モンブ大臣賞ダイジンショウ
昭和ショウワ30 1955 「ABCどものウタ」(朝日アサヒ放送ホウソウ)はじまる ノチに「みんなと一緒イッショ」となりオオくのどものウタをうウミダだす
昭和ショウワ32 1957 木曜モクヨウチョウ創刊ソウカン サトウハチローホカヘン   童謡ドウヨウ運動ウンドウナガれをむサトウアツまって編集ヘンシュウ
昭和ショウワ36 1961 NHKテレビ「みんなのうた」放送ホウソウ開始カイシ 「おお牧場マキバはみどり」「ドレミのウタ」「かあさんのウタ」「モリきましょう」などうウミダだす
昭和ショウワ38 1963 「ぞうさん」 まど・みちお 「ぞうさん」はじめ100キョク世の中ヨノナカにはびこるツマラヌ童謡ドウヨウ反抗ハンコウしてつくられた画期的カッキテキ幼児ヨウジのうたのシュウ
昭和ショウワ44 1969 日本ニホン童謡ドウヨウ協会キョウカイ創設ソウセツ
昭和ショウワ45 1970 「スーカリーおじさんのマザーグース」谷川タニガワ俊太郎シュンタロウ
昭和ショウワ46 1971 アカトリ童謡ドウヨウ運動ウンドウ」のナガれをくむ「最後サイゴ童謡ドウヨウ作曲サッキョク」といわれる海沼カイヌマミノル死去シキョ
昭和ショウワ50 1975 「マザー・グースのうた」谷川タニガワ俊太郎シュンタロウ 大変タイヘン好評コウヒョウですぐに重版ジュウバンされた 日本ニホン翻訳ホンヤク文化ブンカショウ受賞ジュショウ
    フジテレビ「ひらけポンキッキ」から「およげ!たいやきくん」(高田タカダひろお  佐瀬サセ寿一ジュイチ キョクダイヒット
昭和ショウワ51 1976 「サッちゃん」阪田サカタ寛夫ヒロオ
    NHK「みんなのうた」から「山口ヤマグチさんちのツトムクン」(みなみらんぼう作詞サクシ作曲サッキョク)のヒット
昭和ショウワ55 1980 「ろばのカイが」が25周年シュウネン記念キネンリサイタルをヒラき「アタラしいこどものうた’80」を刊行カンコウした
昭和ショウワ56 1981 ダイカイNHKこどものうたコンクール」 創作ソウサクコンクールの先陣センジンをきる
昭和ショウワ58 1983 日本ニホン童謡ドウヨウ協会キョウカイは「日本ニホン童謡ドウヨウテン」をヒラ大好評ダイコウヒョウる このころから地方チホウ自治ジチタイ中心チュウシン各地方カクチホウから童謡ドウヨウフタタびの機運キウンがり、さまざまなモヨオハジまる
昭和ショウワ61 1986 フジテレビ「ひらけポンキッキ」から「はたらくくるま」(伊藤イトウあきら  コシ信義ノブヨシ キョク)がヒット映像エイゾウ世代セダイ子供コドモ支持シジをうけ、ウタわれた
平成ヘイセイゲン 1989 "唱歌ショウカ童謡ドウヨウのふるさと鳥取トットリ発信ハッシンした鳥取県トットリケン音楽会オンガッカイ創作ソウサクコンサートをハジめる
平成ヘイセイ 1991 童謡ドウヨウサミット」が鳥取県トットリケンヒラかれ、以降イコウ毎年マイトシ全国ゼンコク規模キボヒラかれる
平成ヘイセイ 1992 「THE ANIMALS(どうぶつたち)」まど・みちおサク 美智子ミチコセンヤク アンミツマサマサ
平成ヘイセイ10 1998 「THE MAGIC POCKET(ふしぎなポケット)」まど・みちおサク 美智子ミチコセンヤク アンミツマサマサ
平成ヘイセイ13 2001 コエしてみたい日本語ニホンゴ」 齋藤サイトウタカシ  唱歌ショウカなども紹介ショウカイされる
平成ヘイセイ14 2002 教科書キョウカショからえた唱歌ショウカ童謡ドウヨウ」 横田ヨコタ憲一ケンイチロウ
    コエしてみたい日本語ニホンゴ2」 齋藤サイトウタカシ  童謡ドウヨウ・わらべうたなども紹介ショウカイされる
    「わらべうた」でソダ入門ニュウモンヘン 阿部アベヤヱ
平成ヘイセイ15 2003 金子カネコみすず生誕セイタン百年ヒャクネン 全国ゼンコク講演コウエンやコンサート
    「わらべうた」でソダ応用オウヨウヘン 阿部アベヤヱ
童謡ドウヨウ ココロノコウタとその時代ジダイ」 ウミヌマミノチョ 日本ニホン放送ホウソウ出版シュッパン協会キョウカイ ホカ 参照サンショウ 
 凡例ハンレイアカ童謡ドウヨウアオ唱歌ショウカミドリ=わらべうた
「展示ちらし」トップへ