福岡県立図書館 >> 催し物案内 >> 平成17年度 >> 読書週間事業(教養文化講座)

平成17年読書週間シンボルマーク読書週間事業(教養文化講座)

10月27日から11月9日までは、「読書週間」です。

この運動は、昭和22年から全国的に展開されております。(「子どもの読書週間」は昭和34年から)。

福岡県立図書館では、広く県民に「読書週間」を知っていただき、図書館や公民館図書室を身近なものとして読書に親しんでもらうとともに、市町村と連携して「読書週間」の普及を推進することを目的に、下表の「読書週間事業」を実施します。ぜひ、ご参加下さい。

事業名日時・会場内容
県内読書週間事業の情報提供 10月 県内市町村の読書週間中の実施予定行事を紹介します。
講演 10月22日(土)14:00〜16:00
会場
別館2階 研修室
定員
40名(先着順)
テーマ
「伊藤伝右衛門と柳原白蓮の実像と虚像」
講師
深町 純亮氏
(元飯塚市歴史資料館長)
10月27日(木)10:00〜12:00
会場
別館2階 研修室
定員
40名(先着順)
テーマ
「古書の世界とネットの世界」
講師
首藤 卓茂氏
(古書店かぼちゃ堂店主)
11月5日(土)14:00〜16:00
会場
本館地階 レクチャルーム
定員
150名(先着順)
テーマ
「人との出会いは自分探しの始まり〜身近な異文化コミュニケーション〜」
講師
宮原 哲氏
(西南学院大学文学部教授)
ビジネス支援講座
「あなたも特許がとれる」
10月29日(土)、11月6日(日)
両日とも14:00〜16:00
会場
別館2階 情報研修室
定員
各20名ずつ(先着順)
対象
高校生以上
内容
インターネットを活用した特許についての入門講座
講師
大段 恭二氏
(福岡県知的所有権センター)
1日ライブラリアン 11月3日(木)13:00〜16:00
集合場所
本館1階カウンター
定員
5名(先着順)
対象
高校生以上
  1. 館内見学
  2. データベース検索
  3. 書庫出納
  4. 本の補修
一日子ども図書館員体験
(1日子どもライブラリアン)
10月29日(土)、11月5日(土)13:30〜16:00
会場
別館1階 子ども図書館
定員
各4名(先着順)
対象
中学生以下
  1. 館内見学
  2. カウンター業務
  3. 書庫出納
郷土史講座
「田中吉政と柳川」
12月3日(土)13:00〜15:30
会場
別館2階 研修室
定員
30名(先着順)
講演会
テーマ
「田中吉政と柳川」
講師
田淵 義樹氏
(柳川古文書館学芸員)
12月11日(日)13:00〜15:00
会場
柳川古文書館、柳川市内
定員
30名(先着順)
見学と探訪
  1. 柳川古文書館企画展の見学
  2. 柳川市内探訪
ミニ展示 10月27日(木)〜11月9日(水)
会場
1階 閲覧室、3階 郷土資料室、別館1階 子ども図書館
各会場ごとにテーマを設けてミニ展示を実施します。

福岡県立図書館 企画協力課
〒812-8651 福岡市東区箱崎1丁目41−12
092 (641) 1239  FAX 092 (641) 1127
mailto:kentosho@lib.pref.fukuoka.jp