所謂亀ヶ岡式土器の分布と縄文土器の終末
210
2
S1670-3
所謂亀ヶ岡式土器の分布と縄文土器の終末 真福寺貝塚の再吟味 所謂ミネルヴァ論争二編

山内 清男/著 -- 先史考古学会 -- 1967.7

(画像取得中)
(画像なし)

石器時代にも稲あり 磨製片刃石斧の意義
210
2
S1670-4
石器時代にも稲あり 磨製片刃石斧の意義 日本に於ける農業の起源

山内 清男/著 -- 先史考古学会 -- 1967.8

(画像取得中)
(画像なし)

斜行縄文に関する二三の観察 縄文土器の技
210
2
S1670-5
斜行縄文に関する二三の観察 縄文土器の技法 石器時代の抜歯風習の系統 石器時代人の寿命 その他8篇

山内 清男/著 -- 先史考古学会 -- 1967.9

(画像取得中)
(画像なし)

縄文人の暮らしと環境
210
2
S1677
縄文人の暮らしと環境

早稲田大学文学部考古学研究室/編集 -- 早稲田大学会津八一記念博物館 -- 1999.9

(画像取得中)
(画像なし)

伊倉城跡
210
2
S1678
伊倉城跡

-- 玉名市立歴史博物館こころピア -- 2003.3

(画像取得中)
(画像なし)

大坂城三の丸跡 2
210
2
S168-2
大坂城三の丸跡 2

大手前女子大学史学研究所大坂城三の丸跡調査研究会/編 -- 大手前女子学園 -- 1983

(画像取得中)
(画像なし)

地方官衙と寺院
210
2
S1681
地方官衙と寺院

文化財研究所奈良文化財研究所/編集 -- 文化財研究所奈良文化財研究所 -- 2005.12

(画像取得中)
(画像なし)

富木車塚古墳
210
2
S1687
富木車塚古墳

大阪市立美術館/編集 -- 大阪市立美術館 -- 1960

(画像取得中)
(画像なし)

日本石器時代提要
210
2
S169
日本石器時代提要

中谷治宇二郎/著 -- 養徳社 -- 1948

(画像取得中)
(画像なし)

有田町猿川古窯跡 第1部
210
2
S1695
有田町猿川古窯跡 第1部

佐賀県教育庁社会教育課/編 -- 佐賀県教育委員会 -- 1970.2

(画像取得中)
(画像なし)

評制下荷札木簡集成
210
2
S1698
評制下荷札木簡集成

文化財研究所奈良文化財研究所/編 -- 奈良文化財研究所 -- 2006.3

(画像取得中)
(画像なし)

祇園原遺跡 2-[4]
210
2
S1699-101
祇園原遺跡 2-[4]

日田市教育庁文化財保護課/編集 -- 日田市教育委員会 -- 2011.3

(画像取得中)
(画像なし)

葛原遺跡 2
210
2
S1699-53
葛原遺跡 2

日田市教育委員会文化課/編集 -- 日田市教育委員会 -- 2004.6

(画像取得中)
(画像なし)

大波羅遺跡3次
210
2
S1699-54
大波羅遺跡3次

日田市教育委員会文化課/編集 -- 日田市教育委員会 -- 2004.7

(画像取得中)
(画像なし)