福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
検索条件
著者
内田正洋
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
前へ
次へ
3 件中、 1 件目
ヒトはなぜ海を越えたのか
貸出可
秋道 智彌/編著 -- 雄山閣 -- 2020.3 -- 270
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
一般閲覧室
/270//6
1109491645
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ヒトはなぜ海を越えたのか
タイトルカナ
ヒト ワ ナゼ ウミ オ コエタ ノカ
副書名
オセアニア考古学の挑戦
副書名カナ
オセアニア コウコガク ノ チョウセン
並列タイトル
How Did We Cross the Ocean?:Challenging Pacific Archaeology from Japan
著者
秋道 智彌
/編著,
印東 道子
/編著
著者カナ
アキミチ トモヤ,イントウ ミチコ
出版地
東京
出版者
雄山閣
出版年
2020.3
ページ数
2,258p
大きさ
21cm
内容紹介
アジア大陸をあとにし、オセアニアへと移動した「海の道」の人類史を、比較的資料が豊富なポリネシアへの「海の道」とそれをたどった人びとに焦点をあてて明らかにする。
一般件名
遺跡・遺物-オセアニア
NDC分類(8版)
270
ISBN13
978-4-639-02703-4
本文の言語
jpn
書誌番号
1111610385
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ポリネシア考古学のパイオニア・篠遠喜彦
後藤 明/著
11-22
釣り針による編年研究
丸山 清志/著
23-32
ポリネシア人の拡散モデル
野嶋 洋子/著
33-46
ラピタ人とポリネシア人
石村 智/著
49-59
ポリネシア内移動年代の修正と新モデル
印東 道子/著
60-69
オセアニアへの人類移住と海洋適応
小野 林太郎/著
70-83
ヴァヌアツの縄文土器発掘顚末
藍野 裕之/著
84-90
ハワイからタヒチへ
後藤 明/著
93-104
ミクロネシアのカヌーづくりの伝統
須藤 健一/著
105-117
オセアニアの航海術
秋道 智彌/著
118-130
オセアニアの釣り針
小野 林太郎/著
131-138
カヌー・ルネッサンスに向けて
内田 正洋/著
139-146
ポリネシア人はアジア人なり
片山 一道/著
149-157
アジアから持ち込んだ動物と植物
印東 道子/著
158-171
オセアニアの「貝斧」と「石斧」
山極 海嗣/著
171-179
ポリネシアの言語の起源とアジアとのつながり
菊澤 律子/著
180-186
海を越えたオセアニアのイモとヒト
風間 計博/著
187-193
篠遠喜彦の遺跡復元・保存活動
林 徹/著
197-207
ビショップ博物館にみるハワイの脱植民地主義
大林 純子/著
208-218
オセアニアの世界文化遺産
石村 智/著
219-229
ラロトンガ島の祭祀遺跡タプタプアテア
山口 徹/著
230-236
タヒチのマラエ復元に参加して
飯田 裕子/著
237-244
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ