福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
明治文學全集 38
貸出可
-- 筑摩書房 -- 1968.2 -- 918.6
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫
/918/6/S132-38
1100750078
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
明治文學全集
タイトルカナ
メイジ ブンガク ゼンシュウ
巻次
38
出版地
東京
出版者
筑摩書房
出版年
1968.2
ページ数
439p
大きさ
23cm
各巻書名
岡倉天心集
各巻書名カナ
オカクラ テンシン シュウ
各巻著者
岡倉 天心/著,龜井 勝一郎/編,宮川 寅雄/編
各巻著者カナ
オカクラ テンシン,カメイ カツイチロウ,ミヤガワ トラオ
内容細目注記
内容:東洋の理想 東洋の目覺め 日本の目覺め 茶の本 日本美術史 泰東巧藝史 『書は美術ならず』の論を讀む 圓山應擧 狩野芳崖 支那古代の美術 支那南北の區別 明治三十年間の美術界 橋本雅邦翁 日本美術史論 美術上の急務 第三囘内國勸業博覽會審査報告抄 美術教育施設に付意見 美術協議會設置に付意見 美術教育施設の方案 日本の見地より觀たる近代美術 東洋藝術鑑識の性質及び價値 東洋美術に於ける宗教 東洋美術に於ける自然 支那の美術 支那の美術を探究するの端緒 ほか8編
書誌年譜年表
年譜・文献:p427~439
多巻一般件名
美術
NDC分類(8版)
918.6
ISBN
4-480-10338-4
書誌番号
1100033177
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東洋の理想
東洋の目覺め
日本の目覺め
茶の本
日本美術史
泰東巧藝史
『書は美術ならず』の論を讀む
圓山應擧
狩野芳崖
支那古代の美術
支那南北の區別
明治三十年間の美術界
橋本雅邦翁
日本美術史論
美術上の急務
第三囘内國勸業博覽會審査報告抄
美術教育施設に付意見
美術協議會設置に付意見
美術教育施設の方案
日本の見地より觀たる近代美術
東洋藝術鑑識の性質及び價値
東洋美術に於ける宗教
東洋美術に於ける自然
支那の美術
支那の美術を探究するの端緒
美術と九州
雅邦先生招待會の席上にて
印度研究談
美術家の覺悟
美術と社會
岡倉天心と日本美術
龜井 勝一郎/著
岡倉天心
河上 徹太郎/著
明治ナショナリズムと岡倉天心
宮川 寅雄/著
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ