福岡県立図書館
福岡県立図書館ホームページへ
簡易検索
詳細検索
資料紹介
パーソナルサービス
レファレンス
リンク集
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
名伯楽
貸出可
藤原書店編集部/編 -- 藤原書店 -- 2015.5 -- 289.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
レビュー
0
新着図書お知らせサービス
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
県立
書庫
/289/12/858
1108262955
一般
在架
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
名伯楽
タイトルカナ
メイハクラク
副書名
粕谷一希の世界
副書名カナ
カスヤ カズキ ノ セカイ
著者
藤原書店編集部
/編
著者カナ
フジワラ ショテン
出版地
東京
出版者
藤原書店
出版年
2015.5
ページ数
249p
大きさ
20cm
書誌年譜年表
粕谷一希略年譜:p241~246
内容紹介
『中央公論』『東京人』などの名編集長として、また高杉晋作、吉田満、唐木順三らの評伝を手がけた評論家として、時代と人物の本質に迫る仕事を残した粕谷一希。彼を知る67名の人々が、その「人」と「仕事」を描く。
個人件名
粕谷 一希
NDC分類(8版)
289.1
NDC分類(8版)
289.12
ISBN13
978-4-86578-027-7
本文の言語
jpn
書誌番号
1100081210
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ある出版人の死
塩野/七生/著
14-17
弔辞-同時代イデオロギーの横着ぶりを嫌った君へ
芳賀/徹/著
18-22
旧制五中時代の粕谷一希
高橋/英夫/著
24-28
粕谷一希宛の最後の手紙
清水/徹/著
28-31
旧友への鎮魂と感謝の一節
芳賀/徹/著
31-34
粕谷一希さんの深く熱い友情
本間/千枝子/著
35-37
年長者としての粕谷一希
平川/祐弘/著
37-39
巨星墜つ
佐々/淳行/著
40-41
幅広い眼くばり・才能を発見する才能
中村/稔/著
42-44
粕谷さんを想う
根本/二郎/著
44-45
粕谷一希先輩のこと
尾崎/護/著
46-48
歴史を見る目
鈴木/博之/著
48-50
粕谷さんと僕
御厨/貴/著
50-58
二つの校歌の「親和力」
春山/明哲/著
58-60
粕谷さんの思い出
澤地/久枝/著
60-62
遅くなりすぎたお礼
利根川/裕/著
62-64
粕谷さん、ありがとうございます
宮/一穂/著
64-66
雑司ケ谷で名編集長を家庭教師として
近藤/大博/著
66-67
「史・哲・文」の人
河野/通和/著
68-74
粕谷氏の時代
田中/健五/著
74-76
開眼の先達
半藤/一利/著
77-79
出会いと別れ
東/真史/著
80-81
媒介者としての編集者
三谷/太一郎/著
84-85
出会い
塩野/七生/著
86-88
共通点は河合栄治郎と誕生日
田久保/忠衛/著
89-90
編集者とは誰か
中村/良夫/著
91-93
粕谷さんをめぐる<歴史>と<人物>
藤原/作弥/著
94-97
リベラリズムと都市への関心
藤森/照信/著
98-100
良き書生だった大編集者、粕谷一希さん
川本/三郎/著
100-103
『東京人』創刊への粕谷さんの思い
陣内/秀信/著
103-106
粕谷さんの支え
森/まゆみ/著
106-108
世代を超えて
今橋/映子/著
109-111
恩
大笹/吉雄/著
112-113
「思想の右、左を問わず」の口ぶり
杉原/志啓/著
114-116
読書会以来三十年
佐伯/順子/著
116-118
総合雑誌の季節
小玉/武/著
118-120
人の出会いを創る楽しみ
今井/渉/著
120-122
もの言わずして、もの言う唇
石川/九楊/著
122-126
広大な視野のプロデューサー
藤井/宏昭/著
126-128
孤高の文人、粕谷さんを偲んで
近藤/誠一/著
128-129
粕谷さんの知遇を得て
紿田/英哉/著
130-132
食い逃げの記憶
阿川/尚之/著
132-134
含羞の人、粕谷さん
大石/眞/著
134-136
救われ、励まされた思い出
中西/寛/著
136-138
「今にして思えば…」の連続
宮城/大蔵/著
138-139
「本を書くこと」の大切さ
細谷/雄一/著
140-141
歴史好きの編集者だった粕谷さん
大出/俊幸/著
144-145
粕谷さんと東京史遊会
加藤/丈夫/著
146-149
家内にとっても大恩人
大黒/昭/著
149-150
粕谷一希氏を惜しむ
石坂/泰彦/著
150-152
粕谷一希さんと私
高坂/節三/著
152-154
“編集人”粕谷一希さん
多湖/實之/著
154-155
「風紋」仲間
高田/宏/著
156-157
江戸っ子の精神
水木/楊/著
158-160
励ます人
小島/英記/著
160-162
「醬油組」の天下の戦後を超えて
新保/祐司/著
162-165
死してなお、励ます人
尾崎/真理子/著
165-166
小さな星の時間
小島/亮/著
167-169
「孫」世代から見た粕谷さん
山本/和之/著
169-171
「一切の政治は厭」という言葉の重み
植田/康夫/著
171-173
「節操」重んじた言論人
奥/武則/著
173-174
「文化芸術創造都市」を支えた編集力
高野/之夫/著
175-177
評論 文彩の奥に詩精神
水谷/千尋/著
178-180
粕谷先生と鈴木都政の“文化黄金期”
眞仁田/勉/著
180-183
大いなる文化人を失った
青山/佾/著
184-186
多くを教えていただいた
松田/昌士/著
187
深き叡知と他者への愛
橋本/五郎/著
188-191
「声低く」語られた叡智の言葉
新保/祐司/著
194-208
教養主義の残照とポストモダン
富岡/幸一郎/著
209-219
生涯一編集者を貫いた粕谷一希さん
川本/三郎/著
220-230
“夫”に関するいくつかのこと
粕谷/幸子/著
232-239
ページの先頭へ
レビュー一覧
レビューが登録されていません。
ページの先頭へ