松田 修/著 -- 右文書院 -- 2003.7 -- 910.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /910/8/79-8 1105565525 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル松田修著作集
タイトルカナマツダ オサム チョサクシュウ
巻次第8巻
著者 松田 修 /著  
著者カナマツダ オサム
出版地東京
出版者右文書院
出版年2003.7
ページ数887p
大きさ22cm
各巻書名単行本未収録論文 著作目録
各巻書名カナタンコウボン ミシュウロク ロンブン チョサク モクロク
一般件名日本文学
NDC分類(8版) 910.8
ISBN4-8421-0025-7
書誌番号1105570993

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
好色一代男
西鶴における作家的出発
西鶴における自然
西鶴論への一視角
西鶴・好色の精神史
『好色一代男』の読み方
雨月物語の評価
「菊花の約」の論
「血かたびら」の論
芭蕉にとって体制とは何か
都物語小考
犬著聞集管見
葉隠序説
日本詩史における詩的実験
「用明天王職人鑑」考
戦国乱世
近世における性の理想像
遊び概説
鶴屋南北の世界
近世における和歌文学の可能性
日本文学における罪と美
非Aの聖獣
旅・聖性・反自然
序説
悪の思想とその伝承
破滅のための美
変身の系譜
擬の文学=SFの想像力
劇場空間の再発見
人間領域をこえて
聖・性・恥
近代文学における芸能的要素の意味
「草」のイメージ
怨霊の系譜
人形・からくり・変幻
無惨なまでに美しく
谷崎における古典主義時代とは何か
三島由紀夫と渋沢竜彦
蒼い喪列
益田勝実「火山列島の思想」私論
連帯の熱いしぶきに
解説-平岡正明著『韃靼人ふうのきんたまのにぎりかた』
銀器鏘然
魔への埋めがたい距離
血の輪廻
「吉里吉里人」井上ひさし
解説-三国連太郎著『白い道』
解題・解説『三七全伝南柯の夢』の構造
創造としての想像力
歌右衛門讃
行かねばならぬ歌の道 三波 春夫/ほか鼎談
狂言にみるサンカの原像「察化」 松田 修/談

レビュー一覧

レビューが登録されていません。