岩本 憲児/編 -- 森話社 -- 2011.10 -- 778.21

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /778/21/834 1107646190 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル日本映画の誕生
タイトルカナニホン エイガ ノ タンジョウ
著者 岩本 憲児 /編  
著者カナイワモト ケンジ
出版地東京
出版者森話社
出版年2011.10
ページ数403p
大きさ20cm
シリーズ名 日本映画史叢書
シリーズ名カナニホン エイガシ ソウショ
シリーズ巻次15
書誌年譜年表関連年表 藤田純一作成:p393~401
内容紹介映画の渡来をはじめ、最初期の上映、撮影、興行、映画館、製作、弁士、音楽、色彩、さらに幻燈や語り、玩具としての視覚装置など、映画史の興味深い草創期を探訪する。
一般件名映画-日本
NDC分類(8版) 778.21
ISBN13978-4-86405-029-6
本文の言語jpn
書誌番号1109288666

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
映画の渡来 岩本 憲児/著
メリエスはいつから知られていたのか 古賀 太/著
写し絵から映画へ 大久保 遼/著
映画渡来前後の家庭用映像機器 松本 夏樹/著
日本映画の初公開 入江 良郎/著
駒田好洋の遺した資料 碓井 みちこ/著
映画館の<誕生> 上田 学/著
初期映画に見る見世物性と近代性 渡邉 大輔/著
興行師の時代と小林喜三郎 田島 良一/著
日本映画と声色弁士 成田 雄太/著
名古屋で展開した弁士に関する言説 小林 貞弘/著
無声映画と蓄音機の音 大傍 正規/著
黎明期から無声映画期における色彩の役割 板倉 史明/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。