高橋 昇/編 -- 大月書店 -- 2012.4 -- 539.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /539//79 1107725756 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル『技術と人間』論文選
タイトルカナギジュツ ト ニンゲン ロンブンセン
副書名問いつづけた原子力1972-2005
副書名カナトイツズケタ ゲンシリョク センキュウヒャクナナジュウニ ニセンゴ
著者 高橋 昇 /編, 天笠 啓祐 /編, 西尾 漠 /編  
著者カナタカハシ ノボル,アマガサ ケイスケ,ニシオ バク
出版地東京
出版者大月書店
出版年2012.4
ページ数502p
大きさ22cm
書誌年譜年表原子力関連年表:p470~479 『技術と人間』原子力関連論文一覧:p480~502
内容紹介原子力開発に関して、一貫して反対の論陣を張ってきた雑誌『技術と人間』から重要論文を精選し、歴史的な経緯もたどれるようにまとめる。原子力関連年表も収録。
一般件名原子力
NDC分類(8版) 539.04
NDC分類(8版)539
ISBN13978-4-272-33072-0
本文の言語jpn
書誌番号1109337684

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本、そして世界の原子力開発小史 西尾 漠/著
ナショナル・プロジェクトとは何か? 高橋 昇/著
「むつ」乗船日記 雨宮 正彦/著
いま、原発内労働はどうなっているか 森江 信/著
原子力長期計画はまちがっている 星野 芳郎/著
原子力のエネルギーコスト 室田 武/著
原子力技術を考える 高木 仁三郎/著
原子力におけるエネルギーの諸問題 水戸 巌/著
巨大技術とフェイルセイフ 武谷 三男/著
葬られるスリーマイル島事故の真相 荻野 晃也/著
ECCSは有効に作動したか? 海老沢 徹/著
「もんじゅ」のナトリウム火災 小林 圭二/著
チェルノブイリ原発事故によるその後の事故影響 今中 哲二/著
JCO臨界事故とは住民にとって何であったか 相沢 一正/著
原子力発電所事故の被害額を試算する 朴 勝俊/著
原発重大事故の総括 正脇 謙次/著
微量放射線の生物学的・医学的危険性 市川 定夫/著
低線量被曝の危険性 ロザリー・バーテル/著
ICRP新勧告のねらい 中川 保雄/著
低線量放射線被曝の異常に高い危険性 山本 定明/著
原子力平和利用は故意の犯罪 槌田 敦/著
核廃棄物の海洋投棄は人間の危機 水口 憲哉/著
高レベル放射性廃棄物の地下投棄 生越 忠/著
地球を一周する日本の使用済核燃料 藤田 祐幸/著
放射性廃物の問題点 小出 裕章/著
放射性廃棄物のスソ切り処分の悪法案 末田 一秀/著
原子力発電所による海洋生物汚染の実態 京都大学漁業災害研究グループ/編
柏崎原発の地盤は劣悪である 武本 和幸/著
伊方原発行政訴訟の意義と判決批判 久米 三四郎/著
「原子力帝国」の治安管理システム 西尾 漠/著
魚の大量斃死と学者たち 斉間 満/著
放射能汚染食品をめぐるフィリピン、タイそして日本での動き 小椋 純一/著
電力資本の需要拡大戦略 宮嶋 信夫/著
巻原発問題の経緯とゆくえ 桑原 正史/著
チェルノブイリの雲の下で 田代ヤネス 和温/著
チェルノブイリの一九年と私たちの救援活動をふり返って 河田 昌東/著
脱原発社会への構想力 松岡 信夫/著
福島第一原発事故と『技術と人間』 天笠 啓祐/著

レビュー一覧

レビューが登録されていません。