福原 義春/編 -- 現代企画室 -- 2015.1 -- 069

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /069//190 1108815051 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトルミュージアムが社会を変える
タイトルカナミュージアム ガ シャカイ オ カエル
副書名文化による新しいコミュニティ創り
副書名カナブンカ ニ ヨル アタラシイ コミュニティズクリ
著者 福原 義春 /編  
著者カナフクハラ ヨシハル
出版地東京
出版者現代企画室
出版年2015.1
ページ数223p
大きさ21cm
内容紹介ミュージアムはなぜ社会に必要とされるのか。「ミュージアムが社会を変える」という大きなテーマのもと、2日間開催された、第6回21世紀ミュージアム・サミットにおける基調講演や事例報告、討論などを収録する。
一般件名博物館
一般件名美術館
一般件名文化政策
NDC分類(8版) 069
ISBN13978-4-7738-1501-6
本文の言語jpn
書誌番号1111125362

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ルーヴル美術館の闘い ジャック・ラング/述 19-41
FRACと地方分権化の取り組み ベルナール・ド・モンフェラン/述 42-49
アイデンティティの形成とコミュニティの創成 ダラ・ウィリアムズ/述 50-57
地域社会のためのミュージアム エドアルド・クリサフッリ/述 58-65
場所の文化政治 金/英順/述 66-75
海外展による日本美術の情報発信と国立博物館の現状 島谷/弘幸/述 76-83
“文化大国”への道は? 高階/秀爾/述 84-91
「文化芸術立国」の実現に向けた近年の取組について 92-97
「コミュニティ・ミュージアム」をめぐる日本の現状 栗原/祐司/述 100-106
方舟としてのミュージアム 山内/宏泰/述 107-112
なかったことにしないために-震災復興への取り組みから都道府県立図書館の役割を再定義する試み 熊谷/慎一郎/述 113-118
ファシリテーター報告 佐々木/秀彦/著 119-121
地域になくてはならない美術館となるために 桜井/武/述 122-128
非日常(ミュージアム)を介して日常(社会)を変える 伊藤/達矢/述 129-134
ファシリテーター報告 草薙/奈津子/著 135-137
街に飛び出すアーティスト 池田/修/述 138-158
街づくりとアートの“効用” 建畠/晢/述 159-164
コミュニティとミュージアム 高階/秀爾/ほか述 166-185
ワールドカフェ 稲庭/彩和子/述 186-188
第六回21世紀ミュージアム・サミットを振り返って 蓑/豊/述 189-200

レビュー一覧

レビューが登録されていません。