斎藤 兆史/監修 -- ひつじ書房 -- 2016.5 -- 830.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /830/4/160 1108798558 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル英語へのまなざし
タイトルカナエイゴ エノ マナザシ
副書名斎藤英学塾10周年記念論集
副書名カナサイトウ エイガクジュク ジッシュウネン キネン ロンシュウ
並列タイトルViewing English from Japan:Essays in Celebration of the 10th Anniversary of Saito's School of English Studies
著者 斎藤 兆史 /監修, 北 和丈 /編, 城座 沙蘭 /編, 高橋 和子 /編  
著者カナサイトウ ヨシフミ,キタ カズタケ,シロザ サラン,タカハシ カズコ
出版地東京
出版者ひつじ書房
出版年2016.5
ページ数10,429p
大きさ21cm
内容紹介斎藤英学塾の10周年を記念した論集。従来の枠組みにとらわれることのない幅広い視点から、日本における新たな「英学」のあり方を模索する。顧問や講師、塾生たちの論文のほか、創作も収録。
一般件名英語
一般件名英語教育
NDC分類(8版) 830.4
ISBN13978-4-89476-787-4
本文の言語jpn
書誌番号1111260227

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
英語を学ぶ 山内/久明/著 3-24
岡倉天心エピソード註解 笠原/順路/著 25-47
比較と科学 森田/彰/著 49-51
斎藤英学塾10周年に寄せて 奥/聡一郎/著 53-55
Revisiting Primary English Education in Japan Daichi Ikutani/著 59-68
日本の小学校英語教育の課題 早瀬/沙織/著 69-90
新任高校英語教員の授業形成過程 山田/雄司/著 91-124
英語力を測る手段としての英文和訳問題 河内/紀彦/著 125-130
日本の国立大学共通英語教育プログラムについて 小泉/有紀子/著 131-148
先生、フランス語やって何になるんですか? 鈴木/哲平/著 149-163
国会における英語教育政策に関するテーマの変遷 青田/庄真/著 165-190
“Glocalization”of English Language Teaching in Japan Saran SHIROZA/著 191-212
藤村作の英語科廃止論に見られる問題意識 柾木/貴之/著 213-240
言語が誘発するサスペンス 麻生/有珠/著 241-267
情報時代における英語・英文学をめぐる知識作法 井田/浩之/著 269-293
計算ずくの詩学 北/和丈/著 295-316
精読の授業における文学的テクストの特徴 久世/恭子/著 317-344
「コミュニケーション英語Ⅰ」・「読むことを中心とした活動」と文学教材 高橋/和子/著 345-375
知識構成型ジグソー法を用いた英詩解釈授業の提案 和田/あずさ/著 377-409
Prof. Kazutake Kita/著 413
The Country of Fallen Blossoms Saito/Yoshifumi/著 415-419

レビュー一覧

レビューが登録されていません。