久保田 淳/著 -- 翰林書房 -- 2016.7 -- 910.268

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /910/268/3562 1108829718 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル鏡花水月抄
タイトルカナキョウカ スイゲツショウ
著者 久保田 淳 /著  
著者カナクボタ ジュン
出版地東京
出版者翰林書房
出版年2016.7
ページ数279p
大きさ22cm
内容紹介世界のどこにも魔界を見出しえた作家泉鏡花の、名作「歌行燈」をはじめとするおびただしい数の作品について、多彩な引用を分析し、表現の機微を探りつつ、その文学における自然や都市、ひたむきに生きる女や男の姿を考察する。
個人件名泉 鏡花
NDC分類(8版) 910.268
ISBN13978-4-87737-399-3
本文の言語jpn
書誌番号1111276658

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鏡花世界小見 7-11
古典文学と近代の作家 12-23
悪所と魔界 24-39
『大東京繁昌記』の刊行 40-45
『風流線』とその背後にあるもの 46-70
泉鏡花とうた・うたひ・音曲 71-89
泉鏡花の作品の日本的特性について 90-104
泉鏡花が描いた恋愛の姿 105-122
文学に見る女と男・その愛のかたち 123-147
『歌行燈』における近世音曲・演劇 148-161
『唄立山心中一曲』論 162-177
『龍胆と撫子』における古典の引用 178-185
鏡花作品に見える古典文学 186-189
コスモスと築地居留地 193-195
明治三十年代のお菓子 196-198
一本桜・七本桜 199-202
『芍薬の歌』の思い出 203-205
明治の東京寸景 206-212
鏡花の風土 213-254
鏡花作品の下町一斑 255-258
鏡花世界の桜 261
浮草小町 262-264
『歌行燈』派 265-266
文学と都市 267-269
あとがき 270-279

レビュー一覧

レビューが登録されていません。