芳井敬郎名誉教授古稀記念会/編 -- 芙蓉書房出版 -- 2019.3 -- 216.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /216/2/112 1109632533 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル京都学研究と文化史の視座
タイトルカナキョウトガク ケンキュウ ト ブンカシ ノ シザ
副書名芳井敬郎名誉教授古稀記念
副書名カナヨシイ タカオ メイヨ キョウジュ コキ キネン
著者 芳井敬郎名誉教授古稀記念会 /編  
著者カナヨシイ タカオ メイヨ キョウジュ コキ キネンカイ
出版地東京
出版者芙蓉書房出版
出版年2019.3
ページ数658p
大きさ22cm
内容紹介芳井敬郎名誉教授の古稀を記念した論文集。花園大学文学部において薫陶を受けたゼミ生および親交のあった関係者有志による、文化史学研究諸領域の論文を収録。芳井敬郎名誉教授の特別寄稿も併録。
個人件名芳井 敬郎
一般件名京都市-歴史
NDC分類(8版) 216.2
ISBN13978-4-8295-0756-8
本文の言語jpn
書誌番号1111522470

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
群小猿楽座の京都進出と芸能集団の解体 池田 淳/著 9-21
河川における櫂と棹による操船技術 大塚 清史/著 23-81
明治期における京都紋織技術の地方伝播 村田 文幸/著 83-100
洛南宇治における景観の変遷とその空間的分析 田中 正流/著 101-120
稼ぐ地方の時代と農民美術 青江 智洋/著 121-149
京都周辺地域における剣鉾のまつり 江藤 弥生/著 151-170
春日赤童子と赤の民俗 鹿谷 勲/著 171-188
煙と日本人 落合 知子/著 189-208
「京都名物・サバずし」事情 日比野 光敏/著 209-227
メディアの変化と東映 荒木 慎太郎/著 229-257
レプリカが作成された小野毛人墓誌 山田 邦和/著 261-276
高床式入母屋造家形埴輪の研究 高橋 克壽/著 277-302
藤原古子の従一位叙位と文徳天皇の後宮 中野渡 俊治/著 303-327
大西祝の因明理解 師 茂樹/著 329-339
佐藤辰美コレクション春日曼荼羅小考 郷司 泰仁/著 343-370
大法院と土方稲嶺 志水 一行/著 371-396
秦テルヲの仏画 荻山 愛華/著 397-421
藤原期の「比叡山仏所」をめぐる試論 伊藤 旭人/著 423-447
京町家と梅忠町家屋敷絵図 明珍 健二/著 451-486
梅忠町家屋敷絵図の作成過程と京町家の復元 藤原 美菜子/著 487-504
京町家の復元と今後の課題 梅本 直康/著 505-545
模型論 青木 豊/著 549-565
持続可能な博物館の構築を目指して 宇治谷 恵/著 567-583
地域博物館学芸員の研修カリキュラム体系化に向けた一考察 緒方 泉/著 585-608
AI時代に向けた博物館とコンピュータの関係史にみる学芸員の在り方 下湯 直樹/著 609-624
観光型博物館に関する一考察 中島 金太郎/著 625-642
民俗学の地平 芳井 敬郎/著 645-656

レビュー一覧

レビューが登録されていません。