桐光学園中学校・高等学校/編 -- 左右社 -- 2025.3 -- 041

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 青少年コーナー /041//278 1110585839 YA   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル高校生と考える未来への想像力
タイトルカナコウコウセイ ト カンガエル ミライ エノ ソウゾウリョク
副書名23講
副書名カナニジュウサンコウ
著者 桐光学園中学校・高等学校 /編, 桐光学園中学校・高等学校 /編, 稲垣 諭 /[ほか述]  
著者カナトウコウ ガクエン チュウガッコウ,トウコウ ガクエン コウトウ ガッコウ,イナガキ サトシ
出版地東京
出版者左右社
出版年2025.3
ページ数359p
大きさ21cm
シリーズ名桐光学園大学訪問授業
シリーズ名カナトウコウ ガクエン ダイガク ホウモン ジュギョウ
内容紹介桐光学園の「大学訪問授業」を通じて、多彩な分野の第一線で活躍する人々と生徒が対話し、未来について考えた記録。科学、文学、哲学、社会問題など、多岐にわたるテーマを扱い、専門家が見据える未来像を共有する。
ISBN13978-4-86528-463-8
本文の言語jpn
書誌番号1112017766

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
他人の幸せを道連れにする悪意について考える 綿野 恵太/述 8-19
われわれの社会をうつすもの彫刻について 小田原 のどか/述 20-33
「存在しないはずの人たち」の声をきく 稲葉 奈々子/述 34-48
社会の真実の見つけ方 堤 未果/述 49-64
弱いまま強くあるということ 宮地 尚子/述 66-77
フィールドワークのなかで見つけた「知」のかたち 樫永 真佐夫/述 78-91
暴力を学び落とす 坂上 香/述 92-104
ハワイから考える「アメリカ」 吉原 真里/述 106-119
科学技術分野におけるジェンダード・イノベーション 佐々木 成江/述 120-132
共生の不安を生きる 清水 晶子/述 133-145
災害と天皇 片山 杜秀/述 148-167
ホロコースト以降の世界 武井 彩佳/述 168-181
ツルツル人間、私たちは幾何学の奴隷か? 稲垣 諭/述 182-193
建築という対話 光嶋 裕介/述 196-208
矛盾の効用常識を崩すための方法論 小坂井 敏晶/述 209-228
赤色立体地図 千葉 達朗/述 229-241
科学と文芸 全 卓樹/述 242-254
日本語を見つめる自分の言葉を見つめる 川添 愛/述 255-274
なぜ光源氏は恋を繰り返すのか 山本 淳子/述 276-289
いま『社会契約論』を読み返す 王寺 賢太/述 290-307
ブルースカイブルー 山口 晃/述 308-327
自由のためのレッスン 星野 太/述 328-341
タンザニア人に学ぶ不確実な未来を生き抜く知恵 小川 さやか/述 342-359

レビュー一覧

レビューが登録されていません。