太宰府天満宮文化研究所/編集 -- 太宰府天満宮御神忌千七十五年大祭菅公会 -- 1975.2 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 ふくおか資料室 /K175/284/ス 1102988098 郷土 禁帯 在架 iLisvirtual
県立 書庫 /210/37/S5 1100982802 一般   在架 iLisvirtual
県立 郷土書庫 /K175/284/Sス 1102880897 郷土 禁帯 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル菅原道真と太宰府天満宮
タイトルカナスガワラ ミチザネ ト ダザイフ テンマングウ
巻次下巻
著者 太宰府天満宮文化研究所 /編集  
著者カナダザイフ テンマングウ ブンカ ケンキュウジョ
出版地太宰府町(福岡県筑紫郡)
出版者太宰府天満宮御神忌千七十五年大祭菅公会
出版年1975.2
ページ数411p
大きさ22cm
内容細目注記内容:大宰府官人と太宰府天満宮 川添昭二著. 中世における天満宮安楽寺 正木喜三郎著. 中世末期の天満宮 木村忠夫著. 明治維新前後の太宰府天満宮 井上忠著. 寛永期黒田忠之をめぐる連歌壇と宰府・ノート 棚町知弥著. 神幸祭と「竹の曲」について 筑紫豊著. 太宰府天満宮の古文書 竹内理三著. 太宰府天満宮の建築 土田充義著. 太宰府天満宮の門前町について 日野尚志著. 太宰府天満宮と宝満山 中野幡能著. 太宰府天満宮と北野天満宮 竹内秀雄著. 太宰府地域の経筒について 鏡山猛著. 天神信仰研究史序説 渡辺寛著. 菅原道真年表 藤野秀子編. 菅原道真・天満宮・天神信仰関係文献目録 藤野秀子編
個人件名菅原 道真
一般件名太宰府天満宮
NDC分類(8版) 210.37
本文の言語jpn
書誌番号1100008334

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大宰府官人と太宰府天満宮 川添 昭二/著
中世における天満宮安楽寺 正木 喜三郎/著
中世末期の天満宮 木村 忠夫/著
明治維新前後の太宰府天満宮 井上 忠/著
寛永期黒田忠之をめぐる連歌壇と宰府・ノート 棚町 知弥/著
神幸祭と「竹の曲」について 筑紫 豊/著
太宰府天満宮の古文書 竹内 理三/著
太宰府天満宮の建築 土田 充義/著
太宰府天満宮の門前町について 日野 尚志/著
太宰府天満宮と宝満山 中野 幡能/著
太宰府天満宮と北野天満宮 竹内 秀雄/著
太宰府地域の経筒について 鏡山 猛/著
天神信仰研究史序説 渡辺 寛/著
菅原道真年表 藤野 秀子/編
菅原道真・天満宮・天神信仰関係文献目録 藤野 秀子/編

レビュー一覧

レビューが登録されていません。