検索条件

  • 著者
    堀場弘
ハイライト

ヨーゼフ・クライナー/編 -- 森話社 -- 2010.5 -- 219.703

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /210/2/2073 1107310680 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル古代末期・日本の境界
タイトルカナコダイ マッキ ニホン ノ キョウカイ
副書名城久遺跡群と石江遺跡群
副書名カナグスク イセキグン ト イシエ イセキグン
著者 ヨーゼフ・クライナー /編, 吉成 直樹 /編, 小口 雅史 /編  
著者カナクライナー ヨーゼフ,ヨシナリ ナオキ,オグチ マサシ
著者の原綴Kreiner Josef
出版地東京
出版者森話社
出版年2010.5
ページ数416p
大きさ22cm
内容紹介「日本国」の内と外を結ぶ境界領域に存在しながら、きわめて中央的な遺物が多数出土する喜界島・城久遺跡群と青森市・石江遺跡群。従来の日本史の常識から逸脱する2つの遺跡を比較・対照し、共通性と異質性を浮き彫りにする。
一般件名遺跡・遺物-喜界町(鹿児島県)
一般件名遺跡・遺物-青森市
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(8版)210.2
ISBN13978-4-86405-013-5
本文の言語jpn
書誌番号1109144853

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代末期の北と南 村井 章介/著
古代・中世期の南方世界 吉成 直樹/著
喜界島城久遺跡群の発掘調査 澄田 直敏/著
南西諸島の様相からみた喜界島 新里 貴之/著
列島南縁における境界領域の様相 高梨 修/著
城久遺跡群の日本古代中世における社会的位置 中島 恒次郎/著
ヤコウガイ交易二つの口と一つの口 安里 進/著
琉球方言ハ行子音p音の素性をさぐる 中本 謙/著
日本の中の諸言語 間宮 厚司/著
『おもろさうし』の甕 福 寛美/著
古代末期の北方世界 小口 雅史/著
青森市石江遺跡群の特質 木村 淳一/著
青森市新田(2)遺跡 葛城 和穂/著
新田(1)遺跡出土木簡の意義 渡辺 晃宏/著
新田(1)遺跡出土の仏教関係遺物について 須藤 弘敏/著
秋田県の古代木製祭祀具 山田 祐子/著
九・一〇世紀における青森県周辺の地域性 宇部 則保/著
古代末期の北奥蝦夷社会 八木 光則/著
渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教 小嶋 芳孝/著
南北の境界領域の比較

レビュー一覧

レビューが登録されていません。