検索条件

  • 著者
    高野光平
ハイライト

加藤 聖文/編 -- 国際善隣協会 -- 2015.12 -- 222.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /222/5/98 1108380043 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル挑戦する満洲研究
タイトルカナチョウセン スル マンシュウ ケンキュウ
副書名地域・民族・時間
副書名カナチイキ ミンゾク ジカン
著者 加藤 聖文 /編, 田畑 光永 /編, 松重 充浩 /編  
著者カナカトウ キヨフミ,タバタ ミツナガ,マツシゲ ミツヒロ
出版地[東京]
出版地東京
出版者国際善隣協会
出版者東方書店(発売)
出版年2015.12
ページ数14,248p
大きさ21cm
書誌年譜年表満洲関係略年表:p237~245
内容紹介実体験のない世代が問題に挑むことで、研究の新しい地平が開けるのではないか。国際善隣協会の定例講演会において2012年から2015年にかけて行われた、13人の若手研究者による新しい満洲研究の現状報告をまとめる。
一般件名中国(東北部)-歴史
NDC分類(8版) 222.5
ISBN13978-4-497-21517-8
本文の言語jpn
書誌番号1111210691

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「世界史」から満洲史を考える 松重/充浩/著 3-13
歴史としての満洲体験 加藤/聖文/著 15-35
満洲の歴史継承性から見た二〇世紀満洲 塚瀬/進/著 37-47
満洲研究の視座 菅野/智博/著 49-67
満洲国の「国民」とは誰だったのか 遠藤/正敬/著 71-87
満洲電信電話株式会社とは何だったのか 白戸/健一郎/著 89-106
地域から送り出された満洲移民 細谷/亨/著 107-124
二〇世紀前半の満洲における水稲作試験と品種の普及について 湯川/真樹江/著 125-144
新中国から祖国へ 大澤/武司/著 145-162
日中関係史のなかの大連 佐藤/量/著 163-183
日本人が出会った内モンゴル 鈴木/仁麗/著 187-205
外モンゴルからみた満洲 青木/雅浩/著 207-221
ロシアと満洲をつないだ中東鉄道の歴史 麻田/雅文/著 223-236

レビュー一覧

レビューが登録されていません。