村上 勝三/編 -- 春風社 -- 2015.11 -- 104

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 書庫 /104//659 1108378379 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル越境する哲学
タイトルカナエッキョウ スル テツガク
副書名体系と方法を求めて
副書名カナタイケイ ト ホウホウ オ モトメテ
著者 村上 勝三 /編, 東洋大学国際哲学研究センター /編  
著者カナムラカミ カツゾ,トウヨウ ダイガク コクサイ テツガク ケンキュウ センター
出版地横浜
出版者春風社
出版年2015.11
ページ数464,11p
大きさ21cm
内容紹介諸学の細分化が進んだ現在、どのような学問的思考が求められるのか。「方法」「体系」「翻訳」を鍵概念に、ありうべき共有知を遠望する。日・仏・独の研究者たちによる真摯な思索の軌跡。
一般件名哲学
NDC分類(8版) 104
ISBN13978-4-86110-478-7
本文の言語jpn
書誌番号1111212022

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
存在論的無差別を絶つ ジョスラン・ブノワ/著 15-36
観念としての世界、実在する世界 エドゥアール・メール/著 37-72
方法としてのオートポイエーシス 河本/英夫/著 73-93
国際哲学研究の方法論をめぐって 山口/一郎/著 95-117
現象学 ゲオルグ・シュテンガー/著 119-139
体系性と普遍性 村上/勝三/著 143-157
インド古代法の場合 沼田/一郎/著 159-170
中国古典文学の場合 坂井/多穂子/著 171-181
デカルト哲学の場合 村上/勝三/著 183-207
クロスセクションの技法 村上/勝三/著 209-218
移植、接ぎ木、異種交配 中畑/正志/著 221-266
「思考」を翻訳することは可能か? 神崎/繁/著 267-296
三位一体論争におけるウーシアー/ヒュポスタシス概念の変容 土橋/茂樹/著 297-323
中世イスラームにおける『諸学問の分類』と体系化の思想 竹下/政孝/著 325-347
西洋中世における神学の方法と体系化 山内/志朗/著 349-382
ドイツ観念論における体系形成 山口/祐弘/著 385-415
理性と経験 ピエール=フランソワ・モロー/著 417-434
デカルトにおける「方法」としての「マテーシス」 ドゥニ・カンブシュネル/著 435-450

レビュー一覧

レビューが登録されていません。