川口 純/編著 -- 学文社 -- 2024.10 -- 371.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  • レビュー
    0

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立 一般閲覧室 /371/5/255 1110365275 一般   在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル国際バカロレア教育研究の最前線
タイトルカナコクサイ バカロレア キョウイク ケンキュウ ノ サイゼンセン
副書名実践・研究から見えてきた現状と展望
副書名カナジッセン ケンキュウ カラ ミエテ キタ ゲンジョウ ト テンボウ
著者 川口 純 /編著, 赤塚 祐哉 /編著, 菅井 篤 /編著  
著者カナカワグチ ジュン,アカツカ ユウヤ,スガイ アツシ
出版地東京
出版者学文社
出版年2024.10
ページ数7,203p
大きさ21cm
内容紹介国際バカロレア(IB)教育の受容実態を解明するとともに、国内におけるIB教育の位置づけを探索。さらに各学校での各教科・科目における教育方法について理論と実践の両面から批判的探究を行い、今後のIB教育を展望する。
一般件名国際バカロレア
ISBN13978-4-7620-3382-7
本文の言語jpn
書誌番号1111976682

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発達段階に応じた国際的視野育成の状況 木村 光宏/著 2-20
国際バカロレア導入に伴う教授観の変化 原 和久/著 21-35
日本における国際バカロレア教育の受容実態に関する一考察 川口 純/著 36-47
国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)初年度生の学びの実態 御手洗 明佳/ほか著 48-63
国際バカロレア・ディプロマプログラムの前提にある知識や学習に対する考え方が高大接続に示唆するもの 江里口 歓人/著 66-82
日本のIB教育と大学入試への接続 竹内 正興/著 83-98
日本の高大接続改革と国際バカロレアを活用した大学入学者選抜の現在 花井 渉/著 99-115
IBDPのTOKの趣旨を踏まえた授業実践は学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の実践につながるか? ダッタ・シャミ/著 118-140
小学校における初等教育プログラム(PYP)の受容実態と実践展開 菅井 篤/著 141-159
高校生英語学習者を対象とした批判的思考指導モデルの検討 赤塚 祐哉/著 160-177
日本の公立高校における国際バカロレア数学教育の受容の実態,研究課題,今後の展開 中和 渚/著 178-195

レビュー一覧

レビューが登録されていません。