事例詳細

調査・質問内容

質問番号 0000022771
状態 受付済
質問日 2019/08/16

三十六歌仙絵巻が鎌倉時代に描かれたらしいが、具体的には何年か知りたい。

図書館からの回答

回答状態 公開済
公開日 2020/03/31
関連質問番号

◆参考文献1『国史大辞典 6 こま-しと』
p551に三十六歌仙絵について「(前略)…鎌倉時代初期から盛んに製作された。(以下略)」の記述あるも、具体的な年号なし。

◆参考文献2『日本大百科全書 10』
p401に三十六歌仙絵巻について「(前略)…もっとも古い遺品は佐竹家伝来の二巻本(通称「佐竹本」)で、鎌倉初期(一三世紀前半)の制作になり…(以下略)」の記述あり。

◆参考文献3『絵巻切断 佐竹本三十六歌仙の流転』
p20に「(前略)この「佐竹本三十六歌仙絵巻」は、今から遡ること約七百五十年前の鎌倉期に作られたものである。(以下略)」の記述あり。

◆参考文献4『秘宝 三十六歌仙の流転 絵巻切断』
p146-147に「佐竹本三十六歌仙絵巻の成立をめぐって 大谷女子大学教授 伊藤敏子」という文章の掲載あり。
文中p147に「佐竹本の成立も承久頃(一二一九 ― )に目途をおくことが可能となるのである。」の記述あり。

◆参考URL1「茶道の研究」33巻11号(396号) 1988年11月(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7891957 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開 最終確認2020.3.10)
p37(20コマ)「…(前略)佐竹本の成立を一応承久頃(一二一九 ― )におくことが可能となるのである。(以下略)」と記載あり。
なお、前掲・参考文献4『秘宝 三十六歌仙の流転 絵巻切断』内の「佐竹本三十六歌仙絵巻の成立をめぐって」の執筆者と同一(伊藤敏子氏)。

◆参考URL2「国指定文化財等データベース」(文化庁 https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/201/1912 最終確認2020.3.10)
年代、西暦共に記載なし。解説文に「鎌倉時代の作品。」と記載あり。

参考文献

タイトル 注記
国史大辞典 6 p551
日本大百科全書 10 p401
絵巻切断 p20
秘宝 三十六歌仙の流転 p147

参考URL

タイトル 注記
国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開 最終確認2020.3.10
国指定文化財等データベース(文化庁) 最終確認2020.3.10

1/1