レファレンスサービス | |||||||
2階閲覧室・郷土資料室・子ども図書館 | |||||||
![]() |
日常生活の中での疑問の解決や研究・調査のために、当館所蔵の資料を使って、調査などのお手伝いを行っています。 当館に該当の資料がない場合は、国立国会図書館をはじめ、他館からの取り寄せや他館の紹介を行っていますので、気軽にご利用ください。 |
||||||
|
複写サービス | ||||||||||||||||
2階閲覧室・新聞資料室・郷土資料室 | ||||||||||||||||
![]() |
当館所蔵の資料は、著作権法の範囲内で複写できます。但し、保存上の理由により、複写できない資料もあります。電話・FAXやEメールによる申し込みも受け付けています。ご相談ください。 | |||||||||||||||
|
予約サービス | |
1階閲覧室・子ども図書館 | |
![]() |
借りたい図書などが貸出中の場合、予約することができます。予約カードに必要事項を記入して、お申し込みください。 「利用者用端末機(OPAC)」や、インターネット・携帯電話から、ご自分で予約をすることができます。 ※インターネット・携帯電話からのご利用には、利用者個人を認証するための「パスワード」の取得が必要となります。 「パスワード」取得には、お手数ですが、初回のみ県立図書館カウンターでの手続きが必要です。セキュリティ等の理由からメールでは、パスワード取得を行っていません。ご了承ください。 |
インターネット・携帯電話からの予約利用手順 ご希望の資料を検索。 ↓ 予約したいものがあったら、予約ボタンをクリック。 ↓ 貸出カード番号・パスワードを入れ、受取希望窓口・連絡方法を選択して、【予約】ボタンをクリック。 ↓ これで「仮予約」となります。「仮予約」したものは、その日の図書館閉館後に正式の予約となります。 ↓ 「仮予約」の間は、予約の訂正や取り消しができます。 ↓ 予約された資料が用意できたら、申込み時に指定された方法で連絡します。 |
※インターネット(電話・Eメール等)などでの予約よりも,直接来館された利用者を優先させていただくため,予約した時点で「在庫」であったり,予約が入っていなくても,予約確定の時点で「貸出中」になったり,他の方の予約が先になっている場合があります。あらかじめご了承ください。そのほか、不明な点は最寄りのカウンターの職員もしくは電話でお尋ねください。 |
貸出照会(あなたの現時点での貸出状況) |
貸出照会画面より貸出カード番号とパスワードを入力して【貸出照会】ボタンをクリックしてください。貸出状況照会画面が表示されます。 |
※ 貸出状況画面のデータ更新は1日1回です。各画面デ ータの更新日をご確認ください。 |
予約照会(あなたの現時点での予約状況) |
予約照会画面より貸出カード番号とパスワードを入力して【予約照会】ボタンをクリックしてください。予約照会画面が表示されます。
「準備済」と処理状況に表示されている場合は、予約割当日から15日間取り置きいたします。期間内に受取希望窓口にてお受取ください。 |
※ 予約状況画面のデータ更新は1日1回です。各画面デ ータの更新日をご確認ください。 |
※ 他の図書館からの借用本については、この画面に表示できませんので、準備できしだい図書館からご連絡いたします。 |
相互貸借 | |
1階・2階閲覧室・子ども図書館 | |
![]() |
最寄りの図書館を通じて県立図書館の資料を借りることができます。詳しくは、最寄りの図書館にお尋ねください。 また、この逆も、同様です。 この仕組みについてのもう少し詳しい説明は、 ←ココをクリック! ※県立3大学附属図書館の資料は、各附属図書館内でしか開放されていませんでしたが、県立図書館へ取り寄せて館内閲覧することが可能になりました。 |