福岡県立図書館/1階閲覧室
■特集
「出てこい漢字!!」
本館1階第一閲覧室では、12月6日(日)より、「出てこい漢字!!」と題して本の特集を行います。
12月12日は、「1(いい)2(字)1(一)2(字)」の語呂合わせにちなんで、
財団法人日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定した漢字の日(かんじのひ)です。
毎年この日に、同協会が全国から募集した「今年を表現する漢字(今年の漢字)」を、京都の清水寺で発表しています。
パソコンや携帯電話、スマートフォンなどの普及で、文字を書いたり辞書を引く機会が減る中、
あと一歩のところで出てこないあの漢字や、なんとなくうろ覚えのあの漢字について、
漢字や書道に関する本を手に思い出してみませんか。
なお、難読漢字や地名などの辞典類は、2階参考図書コーナーにございます。併せてご利用ください。
場所:1階閲覧室(木製のブックトラックが目印です)
期間:平成27年12月6日(日)~平成27年12月19日(土)
<<過去の展示はこちら>>
--------------------------------------------------------------------------------------
予約の際は、受取場所を県内お近くの図書館に指定して、無料でお取り寄せすることもできます!
※当館の利用者カード(貸出カード)が必要です。
--------------------------------------------------------------------------------------
■展示一覧
1 外字・異体字のバリアフリーを目指して / / 漢字研究7年の軌跡 / インデックスフォント研究会/編集 / 文字文化協會 2013.10 1108033669
2 日本の文字文化を探る / / 日仏の視点から / クリストフ・マルケ/共編 / 勉誠出版 2010.3 1107200547
3 漢字力が身につく熟語練習帳 / / / 馬場 雄二/著 / 岩波書店 2015.5 1108668021
4 あっ!命の授業 / / / ゴルゴ松本/著 / 廣済堂出版 2015.5 1108269885
5 「座右の銘」が必ず見つかる寺子屋の人生訓451 / / / 齋藤 孝/解説 / 小学館 2010.6 1107186039
6 空想動物園 / / 神話・伝説・寓話の中の動物たち / A.S.マーカタンテ/著 / 法政大学出版局 1988.2 1101979213
7 岡田英弘著作集 / 4 / / 岡田 英弘/著 / 藤原書店 2014.5 1108085517
8 幕末・維新長州傑士列伝 / / 遺墨・遺文で読み解く / 一坂 太郎/監修 / 平凡社 2014.12 1108184656
9 キラキラネームの大研究 / / / 伊東 ひとみ/著 / 新潮社 2015.5 1108665621
10 日本の地名遺産「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51 / / / 今尾 恵介/[著] / 講談社 2007.3 1106735111
11 部首のはなし / 2 / / 阿辻 哲次/著 / 中央公論新社 2006.1 1106269679
12 寄席文字手ならい帖 / / / 春亭 右乃香/著 / グラフィック社 2010.8 1107313940
13 江戸のくずし字学習図鑑 / 巻の2 / / 西田 知己/著 / 東洋書店 2012.5 1107712289
14 暮らしの毛筆百科 / / 正しい書式と美しい作例 / 石川 芳雲/著 / 二玄社 1997.7 1107772071
15 筆墨の文字 / / 書道の基本 / 三浦 小艇/書 / 日外アソシエーツ 2014.2 1108168095
16 選りぬき一日一書 / / / 石川 九楊/著 / 新潮社 2010.1 1107490615
17 書 文字 アジア / / / 吉本 隆明/著 / 筑摩書房 2012.3 1107729107
18 THE書法 / / / 任 道斌/総合監修 / 麗人社 2010.11 1107360483
19 一日一魂 / / 双雲流魂を揺さぶる言霊メッセージ / 武田 双雲/著 / 清流出版 2010.12 1107361840
20 日本の書 / / 古代から江戸時代まで / 名児耶 明/監修 / 平凡社 2012.1 1107675456
21 空から / / 書と遊び、書に笑う / 金澤 翔子/書 / 清流出版 2013.11 1108036742
22 図解毛筆書き方字典 / / 冠婚葬祭・表書きに役立つ / 阿保 直彦/編 / 木耳社 2008.3 1106824576
23 字体のはなし / / 超「漢字論」 / 財前 謙/著 / 明治書院 2010.11 1107397341
24 組版/タイポグラフィの廻廊 / / / 府川 充男/共著 / 白順社 2007.12 1106569296
25 文字の靈力 / / / 杉浦 康平/著 / 工作舎 2014.9 1108168121
26 茶道具の銘のはなし / / 和歌や漢詩、古典芸能から探る、茶人の想い / 目片 宗弘/著 / 淡交社 2014.1 1108051147
27 読みたい、読めない、「読む」の壁 / / / 齋藤 孝/著者代表 / ゆまに書房 2005.12 1106183500
28 書きたい、書けない、「書く」の壁 / / / 丸谷 才一/著者代表 / ゆまに書房 2005.9 1106218191
29 実践文豪の日本語 / / / 齋藤 孝/[著] / 角川書店 2007.8 1106533922
30 一字一話 / / 日本語をめぐる45の話 / 船曳 建夫/[著] / 角川書店 2010.6 1107240491
31 日本誤百科 / / / 町田 健/著 / 中日新聞社 2010.12 1107351320
32 漢字とあそぶ / / 読めそうだけど読めない漢字 / 加納 喜光/著 / 星の環会 2003.2 1103611901
33 素敵な漢字 / / / 五味 太郎/著 / 講談社 2012.1 1107931143
34 一冊で100分野の難読語を知る / / / 川口 明子/編 / 友人社 1989.6 1106049925
35 書けなくてもいいけど読みたい漢字 / / 教養としておさえておきたい漢字2900 / 田中 春泥/著 / ベレ出版 2007.12 1106558293
36 漢検のひみつ / / / 大岩 ピュン/漫画 / 学研コミュニケーションビジネス事業室 2008.9 1106855255
37 振仮名の歴史 / / / 今野 真二/著 / 集英社 2009.7 1107061820
38 読めそうで読めない間違いやすい漢字 / / 誤読の定番から漢検1級クラスまで / 出口 宗和/著 / 二見書房 2008.2 1107124356
39 豆しばのねぇこの難読漢字読める? / / / / 学研教育出版 2010.9 1107525194
40 書けない漢字が書ける本 / [1] / / 根本 浩/著 / 角川SSコミュニケーションズ 2009.1 1107351332
41 この字なんの字不思議な漢字 / / / 馬場 雄二/著 / 大修館書店 2011.4 1107415657
42 辞書にない「あて字」の辞典 / / / 現代言語セミナー/[編] / 講談社 1995.8 1107459812
43 なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの? / / 生き物の漢字がすぐ覚えられ、生き物の神秘も発見できる / 蓮実 香佑/著 / 主婦の友社 2011.9 1107602185
44 杏仁豆腐はキョウニンドウフが正しい! / / 大人が読み間違うと恥ずかしい漢字 / 根本 浩/著 / 中央公論新社 2012.9 1107776361
45 意外とみんな読めない漢字 / / うろ覚え、思い込み、取り違えを解消! / 守 誠/監修 / 三笠書房 2013.1 1108482886
46 「漢字」間違っているのはどっち? / / 「2つに1つ」なのにこんなに手こずる! / 守 誠/著 / 青春出版社 2013.4 1107839492
47 方言漢字 / / / 笹原 宏之/著 / 角川学芸出版 2013.2 1107839504
48 異体字の世界 / / 旧字・俗字・略字の漢字百科 / 小池 和夫/著 / 河出書房新社 2013.9 1108523303
49 漢字に託した「日本の心」 / / / 笹原 宏之/著 / NHK出版 2014.6 1108587373
50 学び直しの日常漢字 / / 知っていそうで知らない語源の話 / 川口 久彦/著 / 出窓社 2014.8 1108188388
51 漢和辞典に訊け! / / / 円満字 二郎/著 / 筑摩書房 2008.12 1106859291
52 外来語言い換え手引き / / 分かりやすく伝える / 国立国語研究所「外来語」委員会/編 / ぎょうせい 2006.6 1106351139
53 図説日本の辞書 / / / 沖森 卓也/編 / おうふう 2008.10 1106830946
54 学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方 / / / サンキュータツオ/著 / 角川学芸出版 2013.3 1107839530
55 政治家はなぜ「粛々」を好むのか / / 漢字の擬態語あれこれ / 円満字 二郎/著 / 新潮社 2011.10 1107626919
56 漢語日暦 / / / 興膳 宏/著 / 岩波書店 2010.7 1107261949
57 日本語に似ているようで似ていない中国語の「漢字」 / / 誤訳の定番から、日常会話・中国旅行・ビジネス用語まで / 白 雪梅/監修 / 阪急コミュニケーションズ 2012.3 1107715146
58 五感で読む漢字 / / / 張 莉/著 / 文藝春秋 2012.3 1107692323
59 蒼頡たちの宴 / / 漢字の神話とユートピア / 武田 雅哉/著 / 筑摩書房 1995.12 1103683116
60 魚偏漢字の話 / / / 加納 喜光/著 / 中央公論新社 2008.8 1106822762
61 絵で読む漢字のなりたち / / 白川静文字学への扉 / 金子 都美絵/作 / 太郎次郎社エディタス 2010.7 1107513059
62 漢字逍遙 / / / 阿辻 哲次/[著] / 角川学芸出版 2010.1 1107209383
63 数になりたかった皇帝 / / 漢字と数の物語 / 円満字 二郎/著 / 岩波書店 2010.8 1107271256
64 漢字の気持ち / / / 高橋 政巳/著 / 新潮社 2011.3 1107556860
65 漢字の魔力 / / 漢字の国のアリス / 佐々木 睦/著 / 講談社 2012.2 1107673400
66 漢字の社会史 / / 東洋文明を支えた文字の三千年 / 阿辻 哲次/著 / 吉川弘文館 2013.1 1107839567
67 字源 / / ちょっと深い漢字の話 / 加藤 道理/著 / 明治書院 2013.10 1108527439
68 文字答問 / / / 白川 静/著 / 平凡社 2014.5 1108090442
69 漢字なりたち図鑑 / / 形から起源・由来を読み解く / 円満字 二郎/著 / 誠文堂新光社 2014.12 1108188426
70 仏教漢語50話 / / / 興膳 宏/著 / 岩波書店 2011.8 1107573535
71 故事成語の知恵 / / / 松本 肇/著 / 日本経済新聞出版社 2011.7 1107453290
72 心にしみる四字熟語 / / / 円満字 二郎/著 / 光文社 2007.10 1106545397
73 漢詩と歩く / / / 榊 莫山/著 / 角川書店 1993.3 1106306275
問合せ先:
福岡県立図書館 参考調査課 利用サービス係
〒812-8651 福岡市東区箱崎1丁目41-12
Tel:092(641)1124 FAX:092(641)1127
E-mail:sanko09★lib.pref.fukuoka.jp
(★印は@(半角)にしてください)
トップページへ戻る